column 鴫原 一人AutoMotiveAUTOSAR組み込み 自動車業界を支える“AUTOSAR”の国内状況とは 国内ではAUTOSARがすぐに浸透したわけではありませんでしたが、今後、ソフトウェア開発コスト削減のため、AUTOSARの導入は避けられない状況になると... 2019年5月7日
column 増田 裕正Microsoft Windows 10 への移行において注意すべき点とは? Windows 7からWindows 10への移行のピークは2018-2020年 2009年10月にリリースされたWindows 7は、すでに2015年... 2019年4月19日
column 直井 清増田 裕正GoogleMicrosoft Office 365とG Suite、導入すべきはどちらか!? ─両サービスの担当者、大いに語る Office 365とG Suiteは、どちらもメールやスケジュール、文書・表計算・プレゼンテーション、ビデオ会議、オンラインストレージなどの充実した機... 2019年4月11日
column 金井 健ロボットロボット相撲 「全日本ロボット相撲大会」にみるロボティクス技術 2018年度で記念すべき30回。近年進化した技術とは 富士ソフトでは毎年、ハードウェア/ソフトウェア/エレクトロニクスの技術とアイデアを結集した「ロボッ... 2019年3月12日
column 八木 聡之AI(人工知能 ) AIに取り組む際の3つの「落とし穴」とは 以前、こちらのコラムで富士ソフトの「AIインテグレーションサービス」についてご紹介しましたが、最近、AIに関するお問い合わせをいただくことが増えてきまし... 2019年3月5日
column 松嶌 孝典Androidモバイル ビジネスでタブレット、スマートフォンを活用する 近年、多くの企業が働き方改革に取り組み、タブレットやスマートフォンなどのモバイル端末をビジネスに導入する企業が増えています。生産性の向上やペーパーレス、... 2019年2月27日
column 増田 裕正Microsoft働き方改革 Windows 10への移行を「働き方改革の第一歩」に 環境の劇的な変化に対応する 2020年1月14日のWindows 7のサポート終了まで残り1年を切り、多くの企業がWindows 10への移行を進めてい... 2019年2月20日
column 坂東 浩之 その後のWeb2.0 後編:自説Web2.0 前編では、Web2.0の白書「What is Web2.0」(2005年)の登場前後のインターネットの世界について、私の体験談とともにそのときの衝撃を振... 2019年2月14日
column 八木 聡之AI(人工知能 )Ledge.ai インタビュー 【富士ソフト】AI時代の生存戦略 ── 眠るAI人材を発掘し、育てなければ未来はない ベンチャー企業ばかりでなく、名の知られる大企業でも、AI時代に置いていかれないための動きをみせています。... 2019年1月30日
column 渡辺 露文セキュリティ 最近流行りの攻撃メール 最近、攻撃メールが多くないですか? 筆者のところに、数人から似たようなメールの相談がありました。いずれも攻撃メールです。皆さんにも届いていることが予想さ... 2019年1月16日
column 坂東 浩之 その後のWeb2.0 前編:2005年、インターネット業界に落下した隕石 ITの世界に身を置くと、「ソフトウェア」という言葉は技術的なモノとして捉えてしまいますが、私が以前勤めていたソニーでは、ソフトウェアとは音楽や映画(ビデ... 2018年12月25日
column 永瀬 佳代子事例働き方改革ペーパーレス会議 事例からわかった!ペーパーレス会議のメリット・デメリット ペーパーレス会議の導入を検討している方に向け、事例も交えながらペーパーレス会議のメリットとデメリットをご紹介します。... 2018年12月21日