MENU

サステナビリティ

creating new values

2023年 CSRニュース



2023年8月

秋葉原オフィスでのマルシェの開催と納涼祭での地域交流を行いました


 2023年8月4日(金)、当社の秋葉原オフィスにて復興応援マルシェを開催いたしました。
コロナ禍ではオンライン販売により開催していたマルシェですが、4年ぶりに秋葉原オフィスで開催し、大船渡市(岩手県)の特産品と、西会津しいたけファーム(福島県)の商品が並び、多くの社員に購入頂きました。
 また、翌日8月5日(土)、秋葉原オフィス近くで開催された秋葉原東部納涼大会では、当社のプログラミングロボット プロロを使用した催事も行われ、地域の子供たちに楽しんでいただきました。
 当社は今後も、地域貢献に積極的に取り組んでまいります。



東北三陸沿岸各地の商品としいたけ(マルシェ)

プロロを使用したくじ引き様子(納涼祭)



2023年7月

みなとみらい21地区「脱炭素化先行地域への取り組み」への協力


 7月3日(月)、当社の本社ビル(桜木町)は、みらとみらい21地区における「脱炭素先行地域への取り組み※」の提案者である横浜市に参画の意向を表明しました。
公民連携で挑戦する大都市における脱炭素モデルの構築の取り組みに、当社も協力してまいります。


※脱炭素先行地域とは、国策である2050年カーボンニュートラルに向け、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域で「実行の脱炭素ドミノ」のモデル。2022年4月に公表された、第1回「脱炭素先行地域」に、横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21が共同提案した「みなとみらい21地区」が選定されました。





2023年7月

富士ソフトの技術者4名が、「Microsoft Top Partner Engineer Award」を受賞しました


 7月20日(木)に発表された「Microsoft Top Partner Engineer Award※」にて、当社の技術者4名が受賞しました。
 Microsoft Top Partner Engineer Award は、2023年に新設された制度で、パートナー企業の中で活躍するエンジニアを表彰するAwardです。
 詳しくはコチラをご参照ください。
 当社は今後も、日本マイクロソフト社との強力なコラボレーションにより、ビジネスの一層の強化、拡大を図るとともに、お客様のビジネスの付加価値向上に貢献してまいります。


Microsoft Top Partner Engineer Awardとは、パートナー企業の中で活躍するエンジニアの方々を表彰するもので、Azure・Modern Work・Business Applications・Securityの4カテゴリにおいて、案件の実績や先進性、マイクロソフトテクノロジーの社内普及活動などを審査するものです。





2023年6月

マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023においてConverged Communications Awardおよび Modern Workplace for Frontline Workers Awardを2年連続で受賞しました


 6月28日(水)に発表された、「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023※」において、日本マイクロソフト株式会社から3年連続の「Converged Communications Award」、および2年連続の「Modern Workplace for Frontline Workers Award」を受賞いたしました。
  詳しくはコチラをご参照ください。
 当社は今後も、日本マイクロソフト社との強力なコラボレーションにより、ビジネスの一層の強化、拡大を図るとともに、お客様のビジネスの付加価値向上に貢献してまいります。


マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023とは、2022年度の日本マイクロソフト株式会社のビジネスにおいて、全国1万事業所を超えるパートナー企業の中でも特に優れた実績を築き、お客様から厚い信頼を獲得したパートナーを表彰するものです。





2023年6月

秋葉原・新名古屋オフィスで清掃活動を実施


  2023年6月6日(木)、当社秋葉原オフィスの社員が、「千代田区一斉清掃の日」に合わせ、オフィス周辺の清掃活動を行いました。この運動は、千代田区が区民と区内に通勤・通学する方に参加を呼びかけて毎年6月と11月に実施している環境美化活動で、当社では就業前の朝に実施しています。
 また、6月23日(金)、当社新名古屋オフィスの社員がオフィス周辺の清掃活動を行いました。 新名古屋オフィスでは、今年から自主的な地域活動として取り組みを始めました。こちらはお昼休みの時間を利用して毎月の活動を計画しています。
 当社は、今後もCSR活動の一環として積極的に地域貢献を進めていきます。



清掃活動に参加した社員
(秋葉原オフィス)

活動の様子
(秋葉原オフィス)

清掃活動にに参加した社員
(新名古屋オフィス)

活動の様子
(新名古屋オフィス)



2023年6月

「全日本ロボット相撲大会2023」を開催します


  富士ソフト株式会社主催「全日本ロボット相撲大会 2023」を開催いたします。
 4年ぶりとなる地区予選会を国内3カ所で開催、決勝大会は12月に両国国技館にて開催します。
 決勝大会には地区予選会の上位入賞チームのほか、「高校生ロボット相撲大会」、「高等学校ロボット相撲選手権」、さらに海外の公認大会を勝ち上がった多数のチームが出場予定です。
 詳しい大会日程等は、コチラをご参照ください。



2022年大会の様子



2023年5月

4年ぶりに神田祭が行われ、当社の社員も参加しました。


 2023年5月11日(木)~ 17日(水)の7日間にわたって江戸三大祭りの一つとされる神田祭が開催されました。14日(日)には当社の社員も千代田区神田練塀町を含む108の氏子町会の一員として参加しました。当日は、大小約200基の神輿が神田明神を目指す“神輿宮入”が行われ、周辺を巡行路とともに賑わい、地域住民と見物客により熱気に包まれました。
 富士ソフトは、引き続き、地域への貢献に積極的に取り組んでまいります。


  
高張提灯を掲げ、神輿を先導と神輿を担いだ富士ソフトの社員



2023年4月

UiPath Japan Partner Awards 2022おいて “Growth Products Partner of the Year” を受賞しました


 4月11日(火)、当社は「UiPath Japan Partner Awards 2022」において、「Growth Products Partner of the Year」を受賞いたしました。UiPath社が戦略的に注力している製品(UiPath Test Suite)の拡販に大きく寄与・貢献した企業に贈られる特別な賞で、テスト自動化ソリューションの取り組みを評価いただきました。
詳しくはコチラをご参照ください。
 当社は今後も、UiPath製品を活用した独自のテスト自動化ソリューションに組み込むとともに、UiPath社との連携をさらに強化し、お客様に寄り添った最適な業務効率化とDXの実現を支援してまいります。


UiPathとは、デスクトップ上の事務作業や、Webアプリケーション、ブラウザからのデータ取得など、様々なシステムと連携して幅広い操作を自動化するツールです。
※UiPathはUiPath社の米国およびその他の国における商標です。




2023年3月

経済産業省より“健康経営優良法人2023 大規模法人部門 ホワイト500”に認定されました


 2023年3月8日(火)、当社は経済産業省より「健康経営優良法人※ 2023 大規模法人部門 ホワイト500」に認定されました。
 当社の健康経営の取り組みについては、コチラをご参照ください。

 当社は今後も、多様な人財が活躍できる職場を目指し、様々なライフスタイルに合わせた働き方を支援し、「ゆとりとやりがい」の実現に取り組んでまいります。


健康経営優良法人認定制度とは、健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。




2023年3月

気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同を表明しました


 2023年3月、当社はTCFD提言への賛同を表明しました。
世界的な環境問題の深刻化に伴い、日本でも企業の事業活動における環境への負荷軽減が求められています。当社も日本国政府が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現に向け、引き続き環境変化による当社の事業影響について分析し、サステナビリティ推進体制のもと環境負荷軽減の活動を推進してまいります。


富士ソフトのTCFDへの取り組み:
https://www.fsi.co.jp/csr/tcfd.html


※TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)とは、2015年に金融安定理事会(FSB)により設置。金融市場において気候変動が重大な影響をもたらすことが認識され、企業が気候変動によって受ける影響を「ガバナンス」「戦略」「リスク管理」「指標と目標」の4項目で開示することを推奨するもの。




2023年3月

みなとみらい地区の“TOWERS Milight DOWN”と“EARTH HOUR”のライトダウンイベントに協力しました


 2023年2月24日(金)当社は “TOWERS Milight DOWN”に協力いたしました。 当社の本社ビルがある「みなとみらい21地区」は、2022年4月に脱炭素先行地域に選定され、2030年度までに電力消費に伴うCO₂排出“実質ゼロ”を目指しており、初の試みとして開催されたライトダウンイベントに、本社ビルが参加いたしました。
 また、2023年3月25日(土)開催のWWF(世界自然保護基金)のライトダウンイベント “EARTH HOUR 2023 in 横浜” にも本社ビルが参加いたしました。
 当社は引き続き、環境への配慮と、地域への貢献に積極的に取り組んでまいります。


※TOWERS Milight Downについては、コチラをご参照ください。

※EARTH HOURとは、世界中の人々が、同日同時刻に電気を消す世界規模のライトダウンイベントです。2022年の開催では、世界192か国・地域が参加、日本においても、みなとみらいエリアをはじめとする7,836の施設・企業・団体(過去最多)が参加しました。詳しくは、コチラをご参照ください。



2023年2月

神奈川県警察様から感謝状を拝受しました


 2023年2月24日(金)、神奈川県警察様から当社のセキュリティビジネスに関わる研修派遣の受入れが評価され、感謝状をいただきました。
 当社 ソリューション事業本部 インフラ事業部では、社内外で様々なセキュリティ対策支援を行っています。
2021年4月から、神奈川県警察様からの研修者を受け入れ、約2年間にわたり、セキュリティビジネスに関わる業務を通じ、情報通信技術の知識やサイバーセキュリティに関する最先端情報技術を習得していただいております。これまでの研修により、サイバー空間の脅威に対する対策の貢献が評価され、感謝状をいただきました。
 今後も、当社のセキュリティソリューションにより、社会に貢献してまいります。  当社のセキュリティソリューションについては、コチラをご参照ください。



感謝状授与の様子

神奈川県警察様から拝受した感謝状


2023年2月

トルコ南東部を震源とする地震被害への義援金を寄付しました


 2023年2月に発生したトルコ南東部を震源とする地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
当社は、 被災された方々の救援および被災地の復興にお役立ていただくため、義援金として100万円を、在日トルコ共和国大使館を通じて寄付いたしました。
 トルコ共和国は、当社が主催する全日本ロボット相撲大会に参加・後援いただくなど、長年の交流を続けており、これまでに多くの支援をいただいております。
 被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

全日本ロボット相撲大会に関しては、コチラをご参照ください。