
1台でさらに快適に。
どこでもかんたんインターネット
コンパクトで国内の主要キャリアに対応しているSIMフリーのモバイルルーターです。大容量バッテリーで長時間の連続通信の際も安心です。
そのためテレワークやオンライン学習用途にも相性がよく、社会のニーズに応えるとともに、Wi-Fiがつながりにくい・バッテリーのもちが心配・自由に回線プランを選びたいなど個人のニーズにも幅広く対応しています。
Wi-Fi使用時最大20時間連続通信。
Bluetooth使用時は、最大24時間連続通信可能な大容量バッテリー。
外出先でも安心して長時間ご使用いただけます。
さらに、厚さ約17.3mm、重さ約128gなので持ち運びも簡単です。
お好きな通信会社を選んで、家でも外でも快適インターネット!
主要4社をはじめ、多くの通信会社に対応しています。用途にあった通信会社を選んでお使いいただけます。
- 各通信会社が提供しているSIMカードの種別によって利用できない場合もあります。
かんたん操作!
APN(Access Point Name)自動設定
主要な通信会社のAPN(接続設定情報)が事前に登録されているため、お買い上げいただいてからSIMを装着するだけで、すぐにインターネットをご利用いただけます。
- ご使用のSIMによっては自動設定できない場合があります。
自動設定できなかった場合はクイックスタートガイドや取扱説明書の手順に従い、手動設定が必要です。
自宅回線としても利用可能!
オプションのクレードルを使えば、これまでLANケーブルを繋がなければならなかったデスクトップパソコンなど、Wi-Fi非対応機器との接続(ルーターモード)も可能となります!
さらに、ブロードバンドルーターと接続しアクセスポイント(AP モード)として利用すれば、自宅の固定回線を無線化することもできます。
法人向けサービス「+F MDM」にも対応
モバイルデバイスを遠隔で管理するクラウドサービス「+F MDM」に対応しています。
リアルタイムに+F FS030Wの使用状況を把握したり、お客様のニーズにあわせて、自由に通信規制を設定できます。
ほかにも長い間ご愛用していただくための機能が盛りだくさん
- 自動再起動設定で長期間安定稼動(工場出荷時無効)
- ロングライフモード設定で電池の劣化が早まることを防止(工場出荷時無効)
- 交換可能な電池パックを採用
- オプションクレードルでモバイルとブロードバンドネットワークをシームレス利用
- 自動消灯で液晶焼き付防止(工場出荷時30秒で消灯)
製品仕様

- 商品名+F FS030W
- 型番FS030WMB1
- サイズ高さ 約 74.0mm×幅 約74.0mm×厚さ 約17.3mm
- 質量約128g
SIMカード(通信の契約)は別途必要です
通信方式 (ネットワーク側)(※1) |
LTE | 受信時最大 150Mbps/送信時最大 50Mbps | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3G | 受信時最大 42Mbps/送信時最大 5.76Mbps | |||||
通信方式 (端末側)(※1、2) |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac 最大433Mbps | ||||
Bluetooth | 最大3Mbps | |||||
ネットワークおよび周波数(※3) | 各通信事業者 | docomo | au | SoftBank | Rakuten | |
LTE | バンド1 (2.1GHz) |
〇 | 〇 | 〇 | - | |
バンド3 (1.7GHz) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
バンド8 (900MHz) |
- | - | 〇 | - | ||
バンド11 (1.5GHz) |
- | 〇 | 〇 | - | ||
バンド18 (800MHz) |
- | 〇 | - | 〇 (※7) |
||
バンド19 (800MHz) |
〇 | - | - | - | ||
バンド21 (1.5GHz) |
〇 | - | - | - | ||
3G | バンド1 (2.1GHz) |
〇 | - | 〇 | - | |
バンド6 (800MHz) |
〇 | - | - | - | ||
バンド19 (800MHz) |
〇 | - | - | - | ||
無線LAN(※4) | 2.4GHz/5GHz | |||||
Bluetooth | 2.4GHz | |||||
連続待受時間(無線OFF時)(※5) | 約 600時間 | |||||
連続通信時間(※5) | 無線LAN通信 | 最大20時間(LTE通信時) | ||||
Bluetooth | 最大24時間(LTE通信時) | |||||
動作環境 | 動作温度範囲 | 0°C~35°C | ||||
保管温度範囲 | -20°C~60°C | |||||
無線LAN最大同時接続数 (※6) |
15台(初期値7台) | |||||
無線LAN同時接続数 | 15台 | |||||
Bluetooth接続数 | 5台 | |||||
USB接続数 | 1台 | |||||
セキュリティ | WEP,WPA-PSK,WPA2-PSK | |||||
対応SIM | LTE 対応SIM(形状:microSIM) | |||||
充電用端子 | microUSB(USB2.0) | |||||
充電用電源 | 5.0V(DC),1.5A MAX | |||||
最大充電時間 | ACアダプタ利用時:最大3時間 | |||||
バッテリー | リチウムイオンポリマー 3,060mAh(3.7V) 着脱式 | |||||
国際ローミング | 非対応 | |||||
表示言語 | 日本語 / 英語 / 中国語 |
- 各通信事業者により、通信速度・エリアなどの提供サービスは異なります。
- 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示す ものではありません。
- ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況、接続機器などに応じて変化します。
- 各通信事業者および使用状況により、使用する周波数は異なります。
- 本製品の電源ON時、2.4GHzから5GHz(W53/W56)に切り 替えた際に、周囲に電波干渉を起こす気象レーダーなどがないか1分間確認し、電波干渉を起こさないチャネルに接続します。本動作中はディスプレイに動作中を示す画面が表示され、動作中は接続ができません。
- 連続通信時間、連続待受時間は使用環境や電波状況により変動します。
- 本製品の電源OFF中に充電を開始すると自動的に電源ONになり、すぐに通信ができる状態になります。不要な通信を行いたくない場合は、電源ボタンを押し電源をOFFにしてください。
- 楽天モバイルのパートナー回線です。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。
- FSMobile、+Fは、富士ソフトの登録商標です。
- 本サイトに掲載する会社名、製品名などは一般に各社の登録商標または商標です。
注意事項
- 充電は標準添付のACアダプタ以外のものを使用しないでください。
- 電池パックについて、利用条件によって電池が膨らむ場合があります。これはリチウムイオンポリマー電池の特性であり安全上の問題はございませんが、速やかに使用をやめ、サポートセンターに連絡ください。特に、電池パックを無理にはずそうとしたりしないようにしてください。
- 購入後は完全放電を防止するために、必ず充電を行ってからご使用ください。完全放電を防ぐにはこちら
- ご利用については、取扱説明書のページ1「ご利用いただくにあたって」およびページ5~14「安全上のご注意」をご覧ください。

- 商品名+F FS030W 専用クレードル
- 型番CRDFS030W
- サイズ高さ 約50.0mm×幅 約90.0mm×奥行き 約42.2mm
- 質量約63g
Ethernet インタフェース |
物理インタフェース | 8ピンモジュラージャック(RJ-45)×1ポート |
---|---|---|
インタフェース | 1000BASE-T | |
伝送速度 | 1000Mbps | |
ACアダプタ インタフェース |
物理インタフェース | USBコネクタ(micro B-type)×1ポート
|
LED | 電源状態 | |
通信状態 |
- 本商品は、+F FS030W専用品です、他機種には対応してりません。
- 本体付属のACアダプタを接続してお使いください。
ご購入はこちら
- 取扱店
- 法人のお客様は
こちら
製品のみご検討のお客様
-
アマゾン
- 購入する
-
ガイアースネットショップ
- 購入する
-
ビックカメラ
- 購入する
-
ヨドバシカメラ
(取扱店舗はこちら) - 購入する
SIM(回線)セットで購入/契約検討のお客様
-
HIS Mobile ONLINE SHOP
- SIMとセットで購入する
-
オンリーサービス
- SIMとセットで購入する
-
華日モバイル
- SIMとセットで購入する
-
DHA MOBILE
- SIMとセットで購入する
-
b-mobile
- SIMとセットで購入する
-
FUJI WiFi
- SIMとセットで購入する
-
りゅうきゅうモバイル
- SIMとセットで購入する
よくある質問
- 対応OS
-
- 対応OSは何ですか?
-
次のOSに対応しています。
- Windows 11
- Windows 10 (32bit/64bit)
- Windows 8.1 (32bit/64bit)
- Windows 8 (32bit/64bit)
- Windows 7 SP1 (32bit/64bit)
- Mac OS X 10.8~10.11 (64bit Intel)
- iOS 8.3~10.1.1
- Android OS 4.4.2~6.0
- 上記の環境以外では、動作しない場合があります。また、上記に該当する場合でも、パソコン本体・接続されている周辺機器、使用するアプリケーションなど、お客様がご利用の環境によっては、正常に動作しない場合があります。
- Android,iPhone/iPadに関しては一部設定できない機能があります。
- OSのアップグレードからの動作は保証いたしかねます。
- Windows RTに対応していますか
-
Windows RTには対応しておりません。
- Windows Mobileに対応していますか
-
Windows Mobileには対応しておりません。
- ChromeOSで動作しますか?
-
次の機種で動作確認しております。
メーカー モデル OS Acer Acer Chromebook R721T-N14N 79.0.3945.123(ofiicialbuild)(64ビット) Acer Chromebook C721-N14N ASUS ASUS Chromebook C204MA-BU0030 84.0.4147.110(officialbuild)(64ビット) ASUS Chromebook C214MA-GA0029 86.0.4240.199(officialbuild)(64ビット) HP HP Chromebook x360 11 G3 EE 83.0.4103.97(ofiicialbuild)(64ビット) 81.0.4044.103(officialbuild)(64ビット) Lenovo Lenovo 500e Chromebook 79.0.3945.123(ofiicialbuild)(64ビット) Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen AST 83.0.4103.119(ofiicialbuild)(64ビット) - 上記の環境以外では、動作しない場合があります。また、上記に該当する場合でも、パソコン本体・接続されている周辺機器、使用するアプリケーションなど、お客様がご利用の環境によっては、正常に動作しない場合があります。
- OSのアップグレードからの動作は保証いたしかねます。
- 対応OSは何ですか?
- 設定ツール
-
- 設定ツールのアクセス方法を教えてください。
-
PCやスマートフォン、タブレットと接続した後、WEBブラウザを起動し、次のURLを入力します。
http://192.168.100.1/
- 使用データ量は確認できますか?
-
使用データ量は、+F FS030Wのディスプレイもしくは、WEBブラウザベースの「+F FS030W 設定ツール」の接続情報の画面で確認できます。
- ■ディスプレイ表示
-
利用したデータ通信量は、ディスプレイ下の赤枠部分に[データ通信量]/[データ通信量最大値]の形式で表示されています。下図の場合は、利用したデータ通信量は100KBです。
- データ通信量最大値は「+F FS030W 設定ツール」のデータ通信量メニューで最大値の設定を行う必要があります。出荷時は設定されていません。
- データ通信量最大値が未設定の場合は、「---」が表示されます。
- ■+F FS030W設定ツール
-
- 本製品とパソコンなどの機器を無線LAN接続します。
- 無線LAN機器のWebブラウザを起動し、アドレス欄に「http://192.168.100.1/」と入力するとログイン画面が表示されます。
- パスワード欄にパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
- ログインパスワードは本製品お買い上げ時、「admin」に設定されています。セキュリティ保護のため、変更することをお勧めします。
-
設定ツール画面の基本情報が開きます。
通信中のデータ量は、基本情報の接続情報タブのデータ通信量(赤枠部分)に表示されます。
- 無線LANを利用する場合、パソコン本体にワイヤレスユーティリティなどをインストールする必要がありますか?
-
インストールする必要はありません。
- 設定ツールを英語表記に変更できますか?
-
設定ツール画面の右上にある表示言語から「英語」を選択することで、英語表記に変更できます。
なお、表示言語は、日本語と英語以外に、「中国語」に変更することができます。 - 設定ツールのログイン画面が表示されません。
-
本製品と無線LAN接続した機器のブラウザを起動し、アドレス欄に「http://192.168.100.1/」と入力した際に、設定ツールのログイン画面が表示されない場合は、以下をご確認ください。
- 本製品と無線LAN接続機器(パソコンなど)が正しく無線接続が出来ていますか
例えば、Windows 8.1で接続の場合:こちらの手順7の表示になっていますか。
- 本製品に接続している無線LAN接続機器(パソコンなど)のIPアドレスが「192.168.100.***」を取得していますか。
(「192.168.1.***」「「192.168.255.***」などになっていませんか。) - 本製品のプライベートIPアドレスを初期値から変更していませんか。
- ブラウザの設定でプロキシサーバを設定している場合は、解除してください。
- 本製品に接続している無線LAN接続機器(パソコンなど)が本製品以外の有線/無線ルーターと接続していませんか。
- 他のパソコンやブラウザなどでは表示されますか。
- ウィルス対策などのセキュリティソフトを一時的に停止して表示されるかご確認ください。
- 本製品と無線LAN接続機器(パソコンなど)が正しく無線接続が出来ていますか
- ログインパスワードを忘れてしまったため、+F FS030W 設定ツールを開くことができません
-
ログインパスワードを忘れてしまった場合は、+F FS030W 設定ツールを開くことはできません。
+F FS030W 設定ツールを開けるようにするには、+F FS030Wの初期化を行い、ログインパスワードを再登録します。その際、登録したログインパスワードは、忘れないようにクイックスタートガイドなどに記載をして保存してください。
以後はそのログインパスワードを入力することで、+F FS030W 設定ツールが開きます。初期化方法は、「工場出荷設定(初期化)」よりご確認ください。
- 設定ツールのアクセス方法を教えてください。
- 製品仕様・操作
-
- +F FS030W には、何台の機器を接続できますか?
-
無線LAN接続最大15台、Bluetooth接続最大5台、USB接続最大1台を同時に接続できます。
- USBテザリングに対応していますか?
-
はい、対応しております。USBテザリングできる機器は、次のOSとなります。
- Windows 10 (32bit/64bit)
- Windows 8.1 (32bit/64bit)
- Windows 8 (32bit/64bit)
- Windows 7 SP1 (32bit/64bit)
- Mac OS X 10.8~10.11 (64bit)
- Windows RT、Windows Mobileには対応しておりません。
- OSのアップグレードからの動作は保証いたしかねます。
- 上記の条件はすべての機器とのUSBテザリングを保証するものではありません。使用する機器など、利用環境によっては動作しない場合があります。
- ※ブラウザの設定によってはご利用できない、もしくは正しく表示されない場合があります。
- Bluetoothテザリングに対応していますか?
-
はい、対応しています。
ただし、ご利用の機器がPANU(Personal Area Network User)に対応していない場合は、Bluetoothを使用して通信できません。ご利用の前に、機器がPANUに対応していることをご確認ください。なお、iPhoneはPANU(Personal Area Network User)に非対応のため、Bluetoothで通信することは出来ません。
- SDカードは、使えますか?
-
使用できません。
- 国際ローミングに対応していますか?
- 対応しておりません。
- 3G/LTEのパケット接続を手動で接続・切断することはできますか?
-
手動での接続・切断には対応していません。自動制御のみとなります。
- 3G(WCDMA)とLTEのいずれか一方の接続だけに固定できますか?
-
設定ツールのネットワーク設定のネットワークモードで、次の3種類を選択できます。
- 自動
- LTE
- 3G
ただし、LTE対応SIMカードでは、「自動」もしくは「LTE」が選択でき、3Gのみに固定することはできません。
また、3G回線契約のみのSIMカードは「3G」のみを選択してください。 - どのメーカーのタブレットでも使えますか?
-
無線LANを搭載したタブレットであれば、接続が可能です。
- 無線LANの周波数やチャネルにより利用できない場合があります。
+F FS030Wで設定できる周波数とチャネルがご使用のタブレットでも利用できるか確認をしてください。
- 無線LANの周波数やチャネルにより利用できない場合があります。
- ゲーム機と接続できますか?
-
ゲーム機と接続することは可能です。
- +F FS030W本体を購入時の状態に戻すことはできますか?
-
本製品の電源が入った状態で、リセットボタンを5秒以上押すと、本製品の設定内容がご購入時の状態に戻ります。
- SIMカードの登録内容は、削除されません。
- リセットボタンを押す前に、本製品の設定した情報の保存をおこなってください。
- タブレットやモバイル機器を使用して、設定内容の保存および復元ができません。
-
設定した情報の保存動作および復元は、Windows および Mac OS のみ可能です。タブレット機器、モバイル機器からは、本機能はご利用になれません。
- SIMカードを利用する為の設定は、何種類設定されていますか?
-
ご購入時の状態では、SIMカードを利用する為の設定はされておりません。
- 初期値の接続先はどうなっていますか?
-
ご購入時の状態では、初期値の接続先は、設定されておりません。
- 工場出荷設定(初期化)
-
- ■リセットボタンによる初期化■
-
本製品の電源が入った状態で、本体裏面にあるリセットボタン(下図参照)を5秒以上押すと、本製品の設定内容がお買上げ時の状態に戻ります。
工場出荷設定(初期化)後に、製品が再起動されることを確認してください。
- リセットを行うと、本体に設定されたプロファイルの情報が削除される場合がありますので、事前に設定内容を控えた上で実施してください。
- リセットを行っても、SIMカードの中の情報は削除されません。
- リセットボタンは爪楊枝のような、先端が尖ったもので押してください。強く押しすぎると、破損の原因になります。また、ペンや鉛筆などを使うと、インクなどが付着し汚損する場合があります。
- ■+F FS030W設定ツールによる初期化■
-
+F FS030W 設定ツールを使って、本製品をお買い上げ時の状態に戻します。
- 本製品とパソコンなどの機器を無線LAN接続します。
- 無線LAN機器のWebブラウザを起動し、アドレス欄に「http://192.168.100.1/」と入力するとログイン画面が表示されます。
- パスワード欄にパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
- ログインパスワードは本製品お買い上げ時、「admin」に設定されています。
-
画面左の設定メニューより[システム設定]-[工場出荷設定]をクリックし、「初期化」ボタンをクリックします。
- 本製品が再起動しますので、再起動されたら本製品との無線LAN接続を再度確認します。
- 有線LANに接続して、利用できますか?
-
オプション品の+F FS030W専用クレードルをお使いいただくことで、有線LANに接続して利用いただくことができます。
- ■デスクトップパソコンなどの無線LAN(Wi-Fi)非対応機器とルータモードで接続することができます。
- ■ご自宅のブロードバンドルータやハブと接続しAPモードとして利用することが出来ます。
-
- クレードルの使用手順は、クレードルに同梱されているクイックスタートガイドを確認してください。
- +F FS030Wを経由でSMSを使えますか?
-
+F FS030Wには、SMS受信/送信の機能を搭載しておりませんので、SMSは利用できません。
- 停電等でバッテリ切れとなり電源OFFとなった場合、電源供給が開始された段階で自動的に電源が入りますか?
-
バッテリ切れの場合は、電源の供給が開始されると「充電中」の表示になりますが、自動的には電源が入りません。
手動で電源を入れる必要があります。電源の供給が開始された段階で自動的に電源を入れたい場合は、バッテリーレスでご利用ください。
- 遠隔地に置いている+F FS030WのWAN側の通信が切れた場合、遠隔から再起動させる方法はありませんか?
-
+F FS030Wは、遠隔から再起動することが出来ません。
- +F FS030W には、何台の機器を接続できますか?
- 電池パック
-
- 電池パックが膨らんでいる
-
電池パックが膨らむ事象の原因は、電池パックの劣化もしくは、充電完了後もしばらく充電器に接続したままでいたことが考えられます。
電池パックは、ご使用条件により、寿命が近づくにつれて膨れる場合があります。
また、充電完了後も充電器に接続したままにすると、充電と放電を繰り返すことになりますので、電池パックの消耗が早まり膨らむ場合があります。
この事象はリチウムイオン電池の特性であり、安全上問題ありません。ただし、ご心配であれば、当社で検査および交換などの対応をさせていただきますので、保証書に記載されている当社サポートセンターへご連絡ください。
- 電池残量は、どうすれば確認できますか?
-
本体右上部のディスプレイの電池残量表示(下図赤枠部分)で確認できます。
- 電池パックの駆動時間は、どのくらいですか?
-
充電完了の状態からの連続通信時間は、次のとおりです。
- 無線LAN利用 :最大20時間 (LTE通信時)
- Bluetooth利用:最大24時間 (LTE通信時)
- 利用可能時間は、充電/放電の繰り返しにより徐々に短くなります。
- 通信環境により、通信時間は変動します。
- 測定条件: FTPで500kbyteのデータを1分毎にダウンロード。
- 久しぶりに使おうとしたら、数分で電池パックがなくなりました。端末の不良でしょうか?
-
使用していない状態でも、電池パックは放電します。長時間使用しなかった場合は、充電してから使用してください。
- 充電時間は、どのくらいですか?
-
充電時間の目安は、次のとおりです。
- 約3時間(ACアダプタ)
- 充電の際は、必ず同梱のACアダプタとmicroUSBケーブルをご利用ください。
- 充電完了までの時間は、本製品を電源ONした状態での充電を想定した目安であり、周囲の温度や電池パックの使用期間などにより異なります。
- 充電中も使えますか?
-
すべての機能が利用できます。
- ただし、充電完了後も充電器に接続したままにすると、充電と放電を繰り返すことになりますので、電池パックの消耗が早まり膨らむ場合があります。
- 電池パックが切れた直後に充電しても接続できません。
-
電池パックが完全に切れた直後に充電を開始しても、インターネットへ接続できない場合があります。数分ほど充電してからご利用ください。
- ディスプレイ上の電池残量アイコンがイナズママークのままで、充電ががなかなか終わりません。
-
バッテリの劣化(寿命)が考えられます。故障の可能性もありますので、一度富士ソフト モバイル端末サポートセンターにご相談いただくことをお勧めいたします。
- +F FS030WのACアダプターで充電を始めると、ACアダプターが熱くなります
-
電池パックに充電するために多くの電気が流れるため熱くなりますので、一定の発熱は正常です。
通常はほのかに温かい程度ですが、室温が高いと表面温度も上がるため、使用環境によっては体感として熱いと感じられる温度(45度~50度)を超える可能性がございます。
使用環境にも依存しますが、室温30℃以下で、60度を超える場合は、機能的に使用できても不良と判断しております。
また、ACアダプタのみをコンセントに挿していて、+F FS030Wは充電をしていない状態でも熱がある場合、不良の可能性がございます。当社で、検査をさせていただきたく、保証書に記載されている当社サポートセンターへお問い合わせしていただけますでしょうか。
- +F FS030WはUSBから充電できますか?
-
USBからも充電が可能です。
- 使用中のルーターがどういう状態になったら、充電するのでしょうか?
-
+F FS030Wはどの状態で充電していただいても問題はございません。なお、+F FS030Wディスプレイの電池残量が赤く表示された場合は、ただちに充電をしてください。
- ルーターがどういう状態になったら、充電が完了なのでしょうか?
-
+F FS030Wディスプレイの電池残量のアニメーションが停止したら、満充電状態となります。
- 電池パックの寿命を延ばすコツ
-
全ての充電式電池パックは消耗品です。
電池パックは劣化すると充電容量・充電効率・出力電流が悪化します。- -------「電池パックの寿命を延ばすコツ」-------
-
- ①.適切な外気温環境で使用する(推奨:15~25℃)
- 放熱の妨げになるケースは使用しない。
- ②.長期保管は電池残量が2/3~1/3の状態で、湿気の無い適切な外気温環境で保管する。
- 満充電状態、過放電状態で長期保管しない。
- ①.適切な外気温環境で使用する(推奨:15~25℃)
- -------「電池パック内蔵機器の取扱で危険な行為」-------
-
- 機器を高温になる場所へ放置する行為(例:車内・暖房機器の近くへ放置)
- 機器を長時間肌に触れた状態にする行為 [低温火傷に注意]
- 機器に強い衝撃や圧力を加える行為(例:カバンから落下・ポケットに入れて着座)
- 充電端子が濡れた状態で充電する行為(例:洗い物の隣、雨の中で充電)
- 充電ケーブルを無理に抜挿する行為(例:不適切方向からのケーブル張力による端子破損)
- 機器を分解する行為(例:電池交換ができない機器の内蔵バッテリー取外し)
当社モバイルルーターをご家庭など常に充電状態で使用する場合、次のいずれかの方法で 電池パックの劣化が早まることを防止できます。
- A. ルーターから電池パックを取外し充電ケーブルで給電を行う
- B. ルーターの「ロングライフモード」の設定を"有効"にする
補足A:電池パックは②のコツに従って保管してください。
補足B:「ロングライフモード」とは、電池残量70%で充電を停止、60%以下で充電を開始する 充電制御機能です。(工場出荷初期値は"無効") 設定方法は各機種の「取扱説明書」-充電設定をご確認ください。取扱説明書のDLはこちらから
- 電池パックの完全放電を防止するために
-
本製品を保管する時に、電池パックのメンテナンスを誤ると、電池パックが完全に放電された状態(電池残量が0%の状態)となり充電できなくなる可能性があります。そのような状態にしないために、以下3点の注意事項をお守りください。
- 購入後は充電をする
工場出荷時の電池残量は、電池の劣化を最小限に抑えるため約40%にしてます。
本製品がお手元に届くまでの経路によっては電池残量が工場出荷時から大きく減少している可能性があります。
充電せず利用すると、短時間で電池残量が10%以下となり電池パックに負荷がかかります。
電池パックの負荷を軽減させるために、購入後に初めてご利用される場合は、充電してから利用してください。 - 長期間の保管時は本体から電池パック抜く
本体に電池パックをセットしたまま保管すると、電源をオフにした状態でも電池残量が減少していきます。
完全に放電された状態(電池残量が0%の状態)では、充電ができなくなる可能性があります。
2ヶ月以上保管する可能性がある場合は、本体から電池パックを抜いて保管してください。 - 6か月おきに電池残量を確認する
本体から電池パックを抜いて保管しても、電池残量は少しずつ減少していきます。
完全に放電された状態(電池残量が0%の状態)にしないために、6ヶ月おきに約30%~70%の電池残量があるか確認することをおすすめします。
電池残量が30%未満と少ない場合は、約70%まで充電してから、電池パックを本体から抜いて保管してください。
本製品の利用に際し、「電池パックの寿命を延ばすコツ」は、以下を参考にしてください。
電池パックの寿命を延ばすコツ - 購入後は充電をする
- 電池パックが膨らんでいる
- 無線LAN(Wi-Fi)
-
- 無線LANのオン/オフはできますか?
-
FS030Wの設定ツールで、無線LANの有効・無効の設定ができます。
- FS030Wとパソコンなどの機器を無線もしくはUSBで接続します。
- 接続した機器のWebブラウザを起動し、アドレス欄に、「http://192.168.100.1/)」と入力するとログイン画面が表示されます。
- パスワード欄にパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
- 左の設定メニューから、「LAN設定」-「プライマリ無線LAN設定」もしくは「セカンダリ無線LAN設定」を選択します。
- 「無線LAN設定」の「無効」ラジオボタンを選択し、「適用」ボタンをクリックします。
- 設定ツールが下記の画面に切替わり、本体のディスプレイ表示が更新されれば完了です。
- 無線LAN(Wi-Fi)の最大通信速度は、どのくらいですか?
-
IEEE802.11ac において、最大433Mbpsとなります。
- 複数の Wi-Fi 機器を同時に接続すると、速度は低下しますか?
-
複数の Wi-Fi 機器を接続した場合、1台あたりの速度は低下する場合があります。また、接続する Wi-Fi 機器によっては、通信速度がかたよる場合があります。
- 他の機器から、電波の干渉を受けることはありますか?
-
無線LAN 2.4GHz帯利用中は電子レンジや同等のWi-Fi機、無線LAN 5GHz帯利用中は気象レーダーなどから電波干渉を受けることがあります。
なお、本製品は無線LAN 5GHz帯での干渉を避けるため、法令によりDFS機能を搭載しています。
無線LAN 5GHz帯利用中に気象レーダーなどの電波干渉が起きる可能性がある電波を検知した場合は、DFS機能が動作し、
電波干渉を起こさないよう2.4GHz帯に自動的に切り替わります。 - 自宅で利用している無線ルータとの距離は関係ありますか?
-
使用チャンネルが同一または隣接している場合、電波干渉を受けやすくなります。約4 ~ 5 m、離してご利用ください。
- 同じ場所で、+F FS030Wを複数台利用して、多くの機器と接続できますか?
-
複数の+F FS030Wを利用できます。
無線技術の特性上、同時に大容量の通信を行った場合、通信速度に影響する場合があります。
- +F FS030Wを無線LAN ルーターとして、プリンターやパソコン同士と接続できますか?
-
無線プリンタやパソコンが、2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/n もしくは、5GHz帯のIEEE802.11a/n/acに対応している場合、接続することができます。
- 回線の通信エリア外(サービスエリア外)でも無線LAN(Wi-Fi)だけ使うことはできますか?
-
無線LAN(Wi-Fi)は使用できます。インターネットには接続できません。
- スマートフォンおよびタブレットで+F FS030WのSSIDが見えない、昨日までつながっていたのに今日はつながらない。
-
+F FS030WはWi-Fiのチャネルが1ch~13chまでサポートしていますが、一部のスマートフォンやタブレットではチャネルが1ch~11chまでしかサポートしていないものがあります。
+F FS030Wのチャネル設定が自動にしていると、起動時に12,13chになってしまった際、1ch~11chまでしかサポートしていないスマートフォンやタブレットからは+F FS030Wが見えなくなり、 接続ができません。
「SSIDが見えない」、「昨日までつながっていたのに今日はつながらない」などの場合は、 ご利用のスマートフォンやタブレットの対応チャネルをご確認いただき、 +F FS030Wのチャネル設定を自動ではなく、ご利用のスマートフォンやタブレットの対応チャネルに設定してご利用ください。 - ディスプレイのQRコードを読み取ってもWi-Fiに接続できません。
-
ディスプレイに表示されているQRコードは、+F FS030W用スマートフォンアプリから読み取ることでWi-Fiに接続できます。
スマートフォンのQRコードアプリで読み取っても、接続できません。なお、+F FS030W用スマートフォンアプリは、近日公開予定ですので、しばらくお待ちください。
- 追加で購入したパソコンやゲーム機などを、1台目と同様に無線LAN(Wi-Fi)接続を行う場合はどうすればよいですか
-
1台目に接続したパソコンやゲーム機が無線LAN(Wi-Fi)接続できていれば、+F FS030W側の追加設定項目はありません。
追加購入したパソコンやゲーム機から無線LAN(Wi-Fi)設定のみを行ってください。
- 無線LAN(Wi-Fi)接続できる機器を教えてください。
-
2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/n もしくは、5GHz帯のIEEE802.11a/n/acに対応している機器であれば、原則利用できます。
- 公衆無線LANを利用できますか?
-
公衆無線LANは利用できません。
- WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能に対応していますか?
-
WPS 機能に対応しています。+F FS030W設定ツールのWPS設定が有効の場合、本体側面のWPSボタンを3秒以上押すと、WPSが開始されます。
- AOSS、らくらく無線スタート機能に対応していますか?
-
AOSS、らくらく無線スタート機能には対応しておりません。
- PIN方式のWPS接続方法
-
- +F FS030W本体と設定ツールにログインするPCなどの接続機器1台、PIN入力方式で接続するスマートフォンなどの接続機器1台を用意します。
-
+F FS030WのSSIDブロードキャストが無効の場合は、有効にしてください。
-
PIN方式で接続したいスマートフォンなどの接続機器側で、PINコードを表示させます。
- 接続機器側のPINコードの表示方法は、各接続機器側の取扱説明書などをご確認ください。
-
3.と異なるPCなどの接続機器と+F FS030Wを接続し、F030W設定ツールにログインし、左メニューからWPSを選択します。
-
接続方式のPINラジオボタンをチェックし、3.で表示されている8桁を「クライアントPIN:」に入力し、「適用」を押下します。
-
しばらく接続中画面が表示され、3.のスマホとの接続が完了すると接続に成功した旨の画面が表示されます。
-
5.の操作で、PIN入力を誤った場合は、下記のエラー画面が表示されます。
- 3.のスマホで無線LAN(Wi-Fi)接続が完了していることを確認します。
- 無線LAN(Wi-Fi)チャネルの変更方法
-
ここでは、プライマリ無線LANの使用するチャネルを設定する手順を説明します。
セカンダリ無線LANの設定を変更する場合は、「プライマリ無線LAN設定」を「セカンダリ無線LAN設定」と手順を読み替えて実施してください。- 本製品とパソコンなどの機器を無線LAN(Wi-Fi)接続します。
- 無線LAN(Wi-Fi)機器のWebブラウザを起動し、アドレス欄に「http://192.168.100.1/」と入力するとログイン画面が表示されます。
- パスワード欄にパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
- ログインパスワードは本製品お買い上げ時、「admin」に設定されています。セキュリティ保護のため、変更することをお勧めします。
- 画面左の設定メニューより[LAN設定]-[プライマリ無線LAN設定]をクリックします。
- 「プライマリ無線LAN設定」画面の[チャネル]項目で、「自動、1~13」の中から、任意のチャネルを選択し、[適用]ボタンをクリックします。
- 2.4GHz設定時のみ有効です。
- 初期値は、「自動」に設定されています。
- 「端末との接続が切断されました」と表示されたら、設定が完了するまでしばらく待ちます。
- 設定が反映されると、「+F FS030W設定ツール」のログイン画面が表示されます。
- 無線LAN(Wi-Fi)で接続されるPCでファイルを共有できますか?
-
下記のような操作を行うことができます。
- 無線LAN(Wi-Fi)で接続されるPC間でファイルを共有する
- 無線LAN(Wi-Fi)対応プリンタと接続をする
- パソコン (ノートPC) を省電力モードで使用していたところ、無線LAN(Wi-Fi) の速度が遅くなりました。
-
パソコンを省電力モードでご使用の場合、無線LAN(Wi-Fi)の速度が遅くなることがあります。
AC電源を接続した状態でご使用されるか、設定モードを変更してください。
- SSID/セキュリティ方式のデフォルト値が分かりません。
-
SSIDは、本製品ディスプレイに表示されています。ディスプレイが通信・電池状態画面で、電源ボタンを1回押すと画面が切り替わり、無線LAN接続情報画面が表示されます。
ただし、表示切り替え設定を無効に設定した場合、画面の切り替えは行わず、上記の確認ができません。
その際は、+F FS030W設定ツールにログインし、「システム設定」ー「表示設定」を選択し、「表示切り替え設定」を有効に変更した上で、確認してください。また、デフォルトのセキュリティ方式は、WPA2 Personal AESです。
- タブレット端末のOSをバージョンアップしてから、無線LAN(Wi-Fi)が遅くなったり、切れたりします。
-
ご利用のタブレット端末の無線LAN(Wi-Fi)接続設定を再設定すると、改善する場合があります。
設定方法については、タブレット端末の取扱説明書をご覧ください。
改善されない場合、タブレット端末の製造元へお問い合わせください。 - 本製品と無線LAN(Wi-Fi)機器が接続できません。
-
以下の内容を確認してください。
- 本製品と無線LAN(Wi-Fi)機器の無線LAN(Wi-Fi)機能がONになっていることをお確かめください。
- 本製品に設定されている無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティ設定に、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)機器側が対応していない可能性があります。
ご利用の無線LAN(Wi-Fi)機器が対応している認証方式に本製品の設定を変更してください。
ご利用の無線LAN(Wi-Fi)機器の仕様については、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)機器のお取扱説明書を参照ください。 - 無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティキーの入力が間違っていないかお確かめください。
- 「ネットワークキー」「パスフレーズ」「ネットワークパスワード」とは何のことでしょうか?
-
「ネットワークキー」「パスフレーズ」「ネットワークパスワード」は、暗号化キーのことです。
+F FS030Wは、初期設定で暗号化キーが設定されています。
無線接続を行う場合は、暗号化キーを入力しないと接続ができません。暗号化キーは、+F FS030W本体のディスプレイで確認できます。電源ボタンを押下して下記の画面で確認してください。
- 表示切り替え設定を無効にした場合、画面の切り替えは行えないため、ディスプレイで暗号化キーを確認することはできません。
表示切り替え設定を有効にするか、+F FS030Wの設定ツール画面で確認してください。
- 表示切り替え設定を無効にした場合、画面の切り替えは行えないため、ディスプレイで暗号化キーを確認することはできません。
- アクセスポイント検索で、接続を行う+F FS030Wのネットワーク名(SSID)が表示されません
-
SSIDブロードキャストを無効に設定されていることが考えられます。
初期状態ではSSIDブロードキャストは有効になっていますが、SSIDブロードキャストを無効とすると、+F FS030Wのネットワーク名(SSID)が表示されなくなります。
SSIDブロードキャストを有効に戻すことで、+F FS030Wのネットワーク名(SSID)が表示されるようになります。上記で解決しない場合は、次の2点を確認してください。
①+F FS030Wのチャネルが、接続機器側の対応チャネル範囲外になっている可能性があります。
+F FS030Wはデフォルトで自動に設定されています。接続機器側の対応チャネルを確認の上、+F FS030Wのチャネルを接続機器の対応チャネル範囲内の固定値に変更して接続してください。②①で解決しなかった場合は、接続機器側のWi-FiをOFF/ONしたり、+F FS030Wや接続機器を再起動し、確認してください。
- 接続を行う+F FS030Wのネットワーク名(SSID)とセキュリティキーが分かりません。
-
SSIDとセキュリティキーは、本製品のディスプレイに表示されています。ディスプレイが通信・電池状態画面で、電源ボタンを1回押すと画面が切り替わり、無線LAN接続情報画面が表示されます。
ただし、表示切り替え設定を無効に設定した場合、画面の切り替えは行わず、上記の確認ができません。
その際は、+F FS030W設定ツールにログインし、「システム設定」ー「表示設定」を選択し、「表示切り替え設定」を有効に変更した上で、確認してください。
- 無線LANのオン/オフはできますか?
- セキュリティ(WEP・WPA)
-
- WEP機能に対応していますか?
-
WEP および WPA に対応しています。ご購入時は、WPA が設定されています。
ご購入時、機器固有のネットワーク名(SSID)と暗号化キー(WPA KEY)が設定されています。初期値は本製品裏面のシールに印字されていますのでご確認ください。
通信の安全性を高めるためには、WEP よりも WPA/WPA2 の認証方式で設定することをお勧めします。ただし、一部のゲーム機などでは、この方式で接続できない場合があります。
- 暗号化キー(WEP キーまたはWPAキー)は変更できますか?
-
+F FS030W 設定ツールで変更できます。
- WEP 設定のまま、WPS を利用できますか?
-
WPSは無線LANのセキュリティモードがWPA、またはWPA2の場合のみ有効です。WEP 設定のままでは、WPSをご利用いただけません。
- WEP機能に対応していますか?
- 通信
-
- インターネットへの接続ができません。
-
通信・発信できない事象が発生している場合は、以下の内容をご確認ください。確認しても動作しない場合は、富士ソフト モバイル端末サポートセンター(TEL:050-3786-1789)までお問合わせください。
- ■ディスプレイの下部に「APN設定を確認」と表示されている場合
-
- プロファイルが正しく設定されていません。
+F FS030W設定ツール(http://192.168.100.1/)にログインしていただき、プロファイル設定をはじめとしたネットワーク関連の設定が正しくされていることをご確認ください。
- プロファイルが正しく設定されていません。
- ■端末本体のアンテナバーが圏外表示且つ、ディスプレイの下部に「SIM未挿入」と表示されている場合
-
- 本製品にSIMカードが正しい向きで取り付けられていない可能性があります。 端末裏蓋のシールや、「SIMカードの取り付けかた/取り外しかた」を参照の上、正しくSIMカードを挿入し、再度端末の電源を入れてください。
- ■端末本体のアンテナバーが圏外表示であるが、ディスプレイの下部にメッセージが表示されていない場合
-
- サービスエリア圏外の可能性があります。 サービスエリア内であることをご確認ください。
- 基地局の回線が混雑している場合は、利用できないことがあります。しばらくしてから再度発信してください。
- PINコードの設定を確認してください。PINコードが有効、またはPINロック状態、完全ロック状態になっている可能性があります。
- ■端末本体のアンテナバーが0本の場合
-
- 電波の届きにくい場所にいる可能性がありますので、電波が安定している場所(端末本体のアンテナバーが2本以上表示される場所)に移動して、再度ご確認ください。
- 通信が切れやすい
-
電波状態が良くない場合があります。電波状態の良いところで再度ご確認ください。
それでも事象が改善されない場合は、本製品の電源をいったんオフにしてから、再度電源をONにしてください。 - 電波状況は問題ないのに、通信が極端に遅いです
-
お使いいただいている環境で、他のWi-Fi無線機があるとWi-Fiの速度が遅くなる可能性がございますが、
速度は遅いがご利用いただける場合は、機器の不良の可能性は低いです。LTE通信速度については、SIMのご契約に依存いたします。ご利用のSIMのご契約内容をご確認ください。
- ご契約のSIM(同じLTE対応SIMでも、運営会社によって速度は異なります)によっては速度がでないことがございます。
- ご契約の内容によっては、直近3日間の累計データ通信量で速度制限がかけられることもあります。
通信のご利用に覚えがなくても、WindowsUpdateやスマートフォン等のアプリケーションの更新でデータ通信が行われている場合がございます。もし、+F FS030Wの故障がご心配な場合は、検証を承ることが可能です。その際は、保証書に記載のサポートセンターまでお問い合わせをお願い致します。
- 楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらない
-
+F(プラスエフ) +F FS030W は、ソフトウェアバージョンV3.3.5において楽天回線の自動切替に対応しておりますが、お客様のご利用環境によっては、自動で切り替わらない場合があります。自動で切り替わらない場合は、以下の方法をお試しください。
- +F FS030Wの再起動
- +F FS030WとのWi-Fi/USB接続を切断し、約10分程度待つ
- パケット通信を一定時間を行わない状態にすると、楽天回線に切り替わりやすくなります。
- ご利用の場所を移動する(楽天回線のみつながるエリアへ移動)
- 屋内などは無線の特性上パートナー回線のほうが接続しやすい場合があります。
- インターネットへの接続ができません。
- SIMカード
-
- SIMカードのサイズを教えてください
-
+F FS030Wは、microSIMのSIMカードとなります。標準サイズ、nanoSIMではございません。
- MVNOの LTE・3GデータSIMのSIMカードは、使用可能でしょうか?
-
本機は、特定のSIMカード以外を利用できないように制限する機能を有しておりませんので、LTE/3Gエリア対応・SIMフリー端末対応SIMであれば、ご利用は可能です。SIMサイズはmicroSIMをご選択ください。
なお、通信利用にあたっては、本製品のユーティリティを使用してプロファイル情報の設定が必要ですので、設定ツールを使用してプロファイル情報を設定してください。
また、プロファイル情報につきましては、ご契約のSIMカード毎に異なりますので、SIMカードご購入元の販売店、または通信事業者様サポート窓口へお問合せください。 - auもしくはSoftbankのSIMは使えますか?
-
auやSoftbankのSIMでもご利用いただけますが、各キャリアが提供しているSIMカードの種別によって利用できない可能性があります。
また、auの3GはCDMA2000の規格となっておりますが、+F FS030Wはこの規格には対応していないため、au系SIMでは3Gでのデータ通信は出来ません。
- 海外で現地のSIMを挿入して使用できますか?
-
本製品は国際ローミング、日本国内の通信事業者Docomo,au,Softbank系SIM以外には対応しておりません。
そのため、海外でご利用いただくことはできません。 - SIMカードの取り付けかた
-
SIMカードは電話番号などのお客様の情報が記録されているICカードです。 本製品を使用するためにはSIMカードを本製品に取り付けてください。
本製品に取り付けないと、データ通信などを利用することができません。- 本製品の電源が入っているときは、電源ボタンを3秒以上押して電源を切ります。また、本製品にmicroUSBケーブルが接続されているときは、取り外します。
- 背面の電池カバーを取り外し、電池パックを取り外します。
- micro SIMカードスロットのカバーを矢印(①)の方向にスライドさせてロックを外し、矢印(②)の方向にカバーを開いてください。
- 切り欠けの方向(③)に注意し、SIMカードの金属面を下に向けSIMカードスロットにのせます。
- カバーを閉じて(④)矢印の方向にスライドさせてロック(⑤)をかけます。
-
電源パックを取り付け、背面のカバーを取り付けます。
- [取り付けまでの流れ]
-
SIMカードの取り外しかた
- 本製品の電源が入っているときは、電源ボタンを3秒以上押して電源を切ります。また、本製品にmicroUSBケーブルが接続されているときは、取り外します。
- 背面カバーを取り外し、電池パックを取り外します。
- micro SIMカードスロットのカバーをスライドさせてロックを外し、カバーを開いてください。
- SIMカードを取り外します。カバーを閉じてスライドさせてロックをかけます。
-
電源パックを取り付け、背面のカバーを取り付けます。
- SIMカードのIC部分に触れたり、傷をつけたりしないようにご注意ください。
- SIMカードを無理に取り付けたり、取り外さないでください。故障の原因となります。
- SIMカードを逆向きに挿入すると故障の原因となります。
- 本製品が電源ONされた状態でSIMカードを取り付けたり、取り外さないでください。故障の原因となります。
- 電池パック取り付ける際は、電池パックの金属端子を本製品の金属端子にあわせて取り付けてください。取り付ける向きを間違えると故障の原因となります。
- SIMを挿入しても、ディスプレイに「SIM未挿入」が表示されたままです
-
ディスプレイに下記の表示がされている場合は、SIMが正しく挿入されておりません。
SIMカードの向きは正しいですか?
切り欠けの方向に注意し、SIMカードの金属面を下に向けSIMカードスロットにのせてください。micro SIMカードスロットのカバーはロックされていますか?
SIMと電池の間に隙間があるため、SIMカバーで抑えないと接点に接触せずSIMカードが認識されません。
カバーを閉じて(①)矢印の方向にスライドさせてロック(②)をかけてください。 - PINコードを忘れてしまいました。
-
PINコードはSIMカードに設定される情報のため、本製品をご購入いただいた販売店、または通信事業者様のサポート窓口にお問合せください。
- PINコードにロックがかかってしまいました。
-
SIMカードに関する情報のため、本製品をご購入いただいた販売店、または通信事業者様のサポート窓口にお問合せください。
- 初期PINコードはいくつですか。
-
初期PINコードは空(なし)です。
- SIMカードのサイズを教えてください
- 確認方法
-
- 製品型番の確認方法
-
次のいずれかの方法で確認できます。
- 本製品の右側面のWPS横に印字されている「+F FS030W」が型番になります。
- 本製品の裏面ラベルの「Mobile Router」の後の英数字が型番になります。
- 本製品の右側面のWPS横に印字されている「+F FS030W」が型番になります。
- IMEIの確認方法
-
本製品の裏面ラベルの[IMEI:]横の数字が、IMEI番号になります。
- ソフトウェアバージョンの確認方法
-
- 本製品とパソコンなどの機器を無線LAN接続します。
- 無線LAN機器のWebブラウザを起動し、アドレス欄に「http://192.168.100.1/」と入力するとログイン画面が表示されます。
- パスワード欄にパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
- ログインパスワードは本製品お買い上げ時、「admin」に設定されています。セキュリティ保護のため、変更することをお勧めします。
-
ログインすると、「基本情報」画面が表示されます。
- 「ソフトウェアバージョン」の項目を確認します。
- 製品型番の確認方法
- サービス全般
-
- プロバイダに加入しないでインターネットはできますか?
-
通信事業者様もしくは販売代理店様で本製品をご購入の際に、回線のご契約をする必要がありますが、回線契約とは別にプロバイダへ加入いただく必要はありません。
なお、メール等をご利用の場合は別途プロバイダにお申し込みいただくなど、お客さまご自身でご用意いただく必要がございます。
- プロバイダに加入しないでインターネットはできますか?
- 付属品
-
- 電池パックを予備で購入したいのですが、どこで購入できますか?
-
当社製品取扱いの小売店、ウェブ販売店様でご購入いただけます。
- +F FS030W用のクレードルはありますか?
-
はい。オプション品として販売しております。
- ACアダプタやUSBケーブルを紛失してしまいました。購入することはできますか?
-
富士ソフト モバイル端末サポートセンター(TEL:050-3786-1789)までお問合わせください。
- クイックガイドを紛失してしまいました。入手することは可能ですか?
-
こちらのダウンロードページから入手できます。
- +F FS030W用のクレードルが使えません
-
クレードルは、+F FS030W本体、ACアダプター、LANケーブルの3つが、クレードルと正しく接続された状態で機能します。
■ACアダプターは正しく接続されていますか?
ACアダプターとUSBケーブルは+F FS030W本体付属品をご利用ください。
クレードル正面のランプが緑点灯しているかを確認してください。 緑点灯していない場合は、クレードルとUSBケーブル間もしくは、ACアダプターとUSBケーブル間が接触していないことが考えられます。■LANケーブルは正しく接続されていますか?
LANケーブルのツメが折れている場合は認識しづらい傾向にあります。 ケーブル接続状態で緑点灯していない場合は、ケーブルが認識されておりませんので、再度ケーブルを抜き差しして奥まで差し込んでください。■+F FS030W本体はクレードルに装着されていますか?
+F FS030W本体は、クレードルの奥まで差し込んでください。 クレードルに+F FS030W本体とACアダプターが装着されていれば、+F FS030W本体が充電中表示になっていることを確認してください。
- 電池パックを予備で購入したいのですが、どこで購入できますか?
- その他
-
- 修理をしたい場合はどうすればよいですか?
-
「故障・修理について」の内容をご確認の上、富士ソフト モバイル端末サポートセンター(TEL:050-3786-1789)までお問合わせください。
修理受付の場合は、端末の機種名やIMEIを確認させていただきますので、事前にご確認をお願いします。また、端末修理の場合は、以下を故障受付窓口にお送りいただく必要があります。
- 故障端末
- ACアダプタ、USBケーブル(充電に関する故障の場合)
- クレードル(クレードルに関する故障の場合)
- 保証書
- 販売店発行の納品書
- 修理をしたい場合はどうすればよいですか?
ダウンロード
- マニュアル
- ソフトウェア
下記リンクより、マニュアル(PDF)をダウンロードできます。
ダウンロードを行う前に、以下の以下のソフトウェア使用許諾契約をよくお読み下さい。
ソフトウェア使用許諾契約をよくお読みいただき、記載される条件に同意いただけた場合にのみ、ソフトウェアをダウンロードし、これを使用することができます。
ソフトウェア使用許諾契約
本ソフトウェア使用許諾契約(以下「本契約」といいます。)は、お客様が当サイトからダウンロードされるソフトウェアやマニュアルなどの情報(以下「本ソフトウェア」といいます。)に関し、富士ソフト(株)(以下「弊社」といいます。)と、本ソフトウェアの全部又は一部をハードディスク等の記憶装置へ保存し、又は本ソフトウェアに含まれるプログラムをコンピュータ上で実行するお客様との間で締結される契約です。
- 第1条 使用許諾
-
- 本ソフトウェアとそのコピーについての所有権及び著作権等一切の知的財産権は、Shanghai Tricheer Technology Co.,Ltdが保有します。また、本ソフトウェアを通してアクセス可能なコンテンツの所有権、知的財産権は、それぞれの所有者の下に属します。
- 本ソフトウェアは、本契約の条件に従いお客様に対して非専属的に使用許諾されるもので、本ソフトウェアの著作権等の知的財産権はお客様に移転いたしません。
- 第2条 使用制限
-
- 本ソフトウェアの用途は、+F FS030Wまたはその添付ソフトウェアとともに使用することのみとします。
- お客様は、本ソフトウェアを修正、改変、または本ソフトウェアを元にした派生ソフトウェアを作成することはできません。また、本ソフトウェアに関するドキュメントの修正、翻訳することはできません。
- 第3条 責任の制限
-
- お客様が本ソフトウェアの使用に基づいて発生した直接、間接の損害(データの消失、業務の中断、逸失利益、精神的損害等を含め、本ソフトウェアの使用または使用不能に起因する直接的、間接的、特別、偶発的、結果的、その他いかなる損害)に対し、弊社は一切の責任を負いません。
- 第4条 その他
-
- お客様は、本ソフトウェアに関し、「外国為替及び外国貿易法」及び関連法令(以下、関連法令等という。)を遵守するものとします。お客様は、関連法令等に基づき必要とされる日本国政府または関係国政府等の許可を得ることなく、関連法令等で禁止されているいかなる仕向地、自然人若しくは法人に対しても直接または間接的に本ソフトウェアを輸出、再輸出しないものとし、また第三者をして輸出させてはならないものとします。
- お客様が本契約のいずれかの規定に違反した場合、弊社はただちにお客様による本ソフトウェアの使用を差止め、本契約を解除することができます。
その場合、お客様は、ただちに本ソフトウェアおよびその複製物のすべてを廃棄または抹消しなければなりません。 - 本ソフトウェアに表示されている著作権者も本契約について弊社と同じ権利を有するものとします。
- 本契約は、日本国法に準拠するものとし、本契約に関わる紛争が発生した場合は、弊社の本社所在地を管轄する裁判所を専属的裁判所とします。
以上
下記リンクより、+F FS030W用のソフトウェアをダウンロードできます。
+F FS030W用ソフトウェア
Ver:V3.3.4公開日:2021/7/14
更新履歴
公開日 | 更新内容 | 種別 | バージョン |
---|---|---|---|
2021/7/14 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.3.4 |
2021/3/15 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.3.3 |
2020/1/23 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.3.2 |
2019/7/11 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.3.0 |
2019/4/4 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.2.1 |
2018/8/28 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.2.0 |
2018/5/14 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.1.0 |
2018/1/15 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V3.0.0 |
2017/4/24 |
|
+F FS030W用ファームウェア | V2.0.0 |


同梱物
- +F FS030W
-
- クイックスタートガイド
- microUSBケーブル
- ACアダプター
- 電池パック
- 保証書
- 無線LAN注意書きシール
- +F FS030W 専用クレードル
(オプション品) -
- クイックスタートガイド
- 保証書
オープンソースライセンスの告知
本製品には、GNU General Public License(GPL) ,GNU Lesser General Public (LGPL)およびその他のオープンソースソフトウェアのライセンスに基づくソフトウェアが含まれます。
該当ソフトウェアのうち、GPL、LGPL(http://www.gnu.org/licenses/)のライセンス条件が適用されている各ソフトウェアに関し、該当ライセンス条件に従い、ソースコードを開示いたします。
ソースコードをご希望の場合はお問い合わせよりご連絡ください。
本製品のソフトウェアの詳細は こちらの文書 をご参照ください。
サポート
-
お客様から寄せられているご質問を掲載しています。お問い合わせの前に、是非ご活用ください。
-
各製品の最新ソフトウェア、マニュアルなどをダウンロードできます。
-
ご購入いただいた製品が万が一故障してしまった際の、修理に関する情報を掲載しています。
-
製品の仕様、操作、設定方法、バージョンアップに関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。