信頼と安全確保のために

品質・製品安全保証

お客様の満足度向上を図るため、「ひのき “品質(ひ)・納期(の)・機密保持(き)”」 を富士ソフトが提供する製品・サービスの基本方針として定めています。

推進体制

「品質保証室」が当社グループ全体の品質保証活動の指導・牽制機能を担っています。

lSO9001「品質マネジメントシステム」

1995年6月23日、品質保証の国際規格であるISO9001 の認証を、 独立系ソフトウェアメーカーとして初めて(財)日本品質保証機構より取得しました。
現在、当社の品質マネジメントシステムは、ISO9001:2008 に準拠し、高い品質の製品を納期内に納め、 機密を保持することにより、お客様に満足を提供できる製品・サービスを実現します。
また、プロジェクトのリスク管理を徹底することに加え、お客様のニーズをもれなく製品・サービスに反映することにより、 高品質で、高付加価値のある製品・サービスの提供に注力しています。


登録証番号:JQA-0910
1995年6月23日

従業員教育

1994年4月から品質管理力の向上を目的とした品質管理教育を継続的に実施しています。
他にもeラーニングによる品質管理やプロジェクト管理などの教材により自己研修のできる環境を構築しています。

改善活動

1995年4月から、ISO9001 の是正と予防活動の水平展開のため、「改善活動」を実施しています。 苦情・要望、内部監査の指摘、外部審査の指摘に対して是正処置・予防処置を取っており、 年々改善活動の推進による効果が出ています。

プロセス改善

2006年3月3日には、開発プロセスの組織的な能力成熟度を評定する国際標準的な指標であるCMMIのレベル3を取得しました。 以来、水平展開による分野の拡大と上位レベルの取得をめざし、さらなるお客様満足度の向上に努めています。

情報共有

当社では、品質マネジメントシステム(QMS)情報をイントラネットで公開しています。 各部所の品質目標、定期審査結果、部所の予防/是正処置、QMSマニュアルとQMS帳票などの情報を社内で共有し、 広く役立てています。

情報セキュリティ

社会とお客様の信頼にこたえるために情報資産を新たな経営資産と位置付け、その安全確保に努めるとともに、 情報セキュリティ基本方針を制定し、これを遵守し推進することを宣言します。

管理・推進体制

2005年4月、情報セキュリティ担当役員のもと、 情報セキュリティに対する取り組みを全社的視点から組織的かつ効果的に企画・推進するために、 「情報セキュリティ室」および「情報セキュリティ・ウイルス対策本部」を設置し、 全社の情報セキュリティ推進者を招集し、月に一度「セキュリティ委員会」を開催しています。
当社情報セキュリティ関連の規程は全て「経営会議」にて承認を受け、 イントラネットにて社内公開されています。
尚、重点項目は、「情報漏洩防止12カ条」、「個人情報漏洩防止7カ条」等のポスターを社内に掲示し、 周知しています。

ISMS認証取得状況
「情報セキュリティマネジメントシステム」

国際規格である情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC27001)に基づく認証は、 2006年3月、(旧)アウトソーシング事業本部 東京データセンターにて取得し、 現在は全てのデータセンターへ拡大することにより、お客様が安心・信頼できるデータセンターを運営しています。


認証登録番号:IS503301
2006年3月10日

プライバシーマーク認定状況

日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム」に基づく認定は、 2002年5月、全社を対象として受けており、個人情報保護に関わる規程、及び管理体制を整備しています。


認証番号:11820153(06)
2002年5月7日

情報セキュリティ対策

当社は以下のとおり、セキュリティ対策を講じており、セキュリティ事故の未然防止に努めています。 特に、従来のプロキシサーバー、URLフィルターでは制御できないアプリケーションの通信についても、 レイヤ7型ファイアウォールを導入し、個々の通信状況を可視化・制御することにより、 企業コンプライアンスの強化を図っています。

前へ 次へ TOPへ
FUJISOFT

Copyright © 2012 FUJISOFT INCORPORATED.