編集部に関する記事一覧
-
社内技術イベント『イノベーションカンファレンス 2024』を開催 ― 生成AIとの“向き合い方”を中心に富士ソフトならではのナレッジを全社に共有
2025年2月4日
富士ソフトでは、社員のスキルアップを目的に様々な学ぶ機会を用意しており、その中で特に大規模なイベントが毎年1回開催している「イノベーションカンファレンス」です。社内では「イノカン」の愛称で呼ばれています。社外の有識者を招いた基調講演やパネルディスカッションなどを通して、最新技術や富士ソフトならではの技術力、そしてナレッ -
AWS Summit Japanレポート ― AWSで実現する安全で迅速なDX推進を富士ソフトと伴走
2024年9月2日
2024年6月20日~21日に千葉県千葉市・幕張メッセにて「AWS Summit Japan」が開催されました。今年も富士ソフトは展示ブースを出展し、ソリューションや事例を展示、ミニセッションを開催しました。本コラムでは、当社の出展の様子をご紹介します。 今年の注目は「生成AI」と「セキュリティ」 日本最大 -
VMwareからの移行マップ(AWS編)
2024年8月19日
Broadcom社によるVMwareの買収を受けて、VMwareのライセンス体系が無期限型のライセンスからサブスクリプション型のライセンスに移行されることが発表されました。ライセンス形態の変更に伴い、ライセンス費用が以前より高くなった影響でVMwareからの移行を検討する企業も多いようです。Gartner社の調査による -
AI を活用した新しいコード開発 Amazon Q+Amazon CodeWhisperer
2024年6月5日
はじめに 2023年末にAmazon Qという生成AIを活用したアシスタントサービスがリリースされました。また、IDE(統合開発環境)とコマンドラインを組み合わせたAIによる開発者支援ツールであるAmazon CodeWhispererにIaC(Infrastructure as Code)の機能も追加されました。 h -
【セキュリティ対策】サイバー攻撃からお客様環境を守る「Riviiv」
2024年4月19日
2024年3月に開催された「Rubrikユーザー会 & 2024 Winter Release」に参加しました。Rubrikユーザー各社の様々な活用事例やユーザーの声、Rubrik社による新たなアップデート情報を聞くことができる、とても有意義なイベントでした。富士ソフトからは小林 栄治と奥野 知真が登壇し、1月 -
2023 Japan AWS Jr. Championsを受賞した富士ソフトの若手エンジニアに受賞後の1年間についてインタビューしました
2024年3月29日
AWS社の「Japan AWS Jr. Champion Partner Program」とは、突出したAWS活動実績がある社会人歴1~3年目の若手エンジニアが表彰されます。昨年の「2023 Japan AWS Jr. Champions」には、富士ソフトから2名のエンジニアが選出されました。(参考:https://a -
【対談】生成系AIは変革のメインストリームへ --「AWS re:Invent 2023」から得た新たな洞察とは?
2024年2月9日
Amazon Web Servicesの年次イベント「AWS re:Invent 2023」が、2023年11月27日から12月1日まで5日間にわたり米国ネバダ州ラスベガスで開催されました。AWSジャパンから「2023 Japan AWS Top Engineers」に選出された大槻 剛によるファシリテートのもと、同イ -
【速報:AWS re:Invent 2023レポート】Keynoteで発表されたAWSの新サービス「Amazon Q」
2023年12月1日
はじめに AWS Ambassadors 2年目、インフラエンジニアの安斎です。昨年に引き続きラスベガスで開催されている「AWS re:Invent 2023」に参加しています。今回はKeynoteで発表されたAWSの新しいサービス「Amazon Q」について、Keynoteの内容だけでなく、現地で聞いた情報も含めてレ -
【速報:AWS re:Invent 2023レポート】レジリエンスのあるSAP基幹システムを体験
2023年12月1日
はじめに AWS Ambassadors 2年目、インフラエンジニアの安斎です。昨年に引き続きラスベガスで開催されている「AWS re:Invent 2023」に参加しています。昨年はブレイクアウトセッションをレポートしました。今年はインフラエンジニアとして注目したSAPシステムの障害時の運用に関するワークショップにつ -
【re:Inforce参加レポート】AWSのセキュリティカンファレンス
2023年11月15日
はじめに 2023年6月に開催されたAWSのセキュリティカンファレンス「AWS re:Inforce 2023」に参加しました。現地での参加は当社では初めてでしたので、現地の様子を含めてレポートします。 インフラエンジニアの私は、ネットワークレイヤーに関連するセキュリティをよく意識します。セキュリティはネットワークの保 -
AWS Summit Tokyoレポート team FUJIBLUE アプリとインフラの気持ちがわかるエンジニア集団
2023年6月27日
2023年4月20日(木)、21日(金)に千葉県千葉市・幕張メッセにて、「AWS Summit Tokyo」が開催されました。富士ソフトは、「team FUJIBLUE アプリとインフラの気持ちがわかるエンジニア集団」をテーマとして出展しました。富士ソフトのブースでは、ソリューションや事例の展示、セッションを実施しまし -
新しくリリースされた Amazon OpenSearch Serverlessでログを解析してみよう!
2023年2月27日
はじめに 2022年 にコロナ禍を経て3年ぶりにラスベガスで通常開催されたAWS re:Invent にて Amazon OpenSearch Serverless の発表がありました。https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/preview-amazon-opensearch-serve
人気のタグ
Popular tags