加入団体
当社は、新技術の研究開発や情報交換の場として設立される各分野の加入団体に加盟しております。
下記団体におかれましては、業界の健全なる成長と発展、オープンな交流に貢献する為に、理事や会員にて活動しております。
AI
          団体名:一般社団法人日本ディープラーニング協会
          設立年月:2017年
          活動内容:本協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します。
        
 
      Security
          団体名:一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会
          設立年月:2014年
          活動内容:IoT機器やIoTサービスを安全・安心に利用できる環境の実現を目指し、我が国のものづくり産業の発展と新規事業創造、そして国民生活の向上に寄与することを 目的として、重要生活機器のセキュリティ技術に関する調査研究、ガイドラインの策定や標準化の検討、および普及啓発を行っています。
        
 
      Robot
          団体名:ロボット革命イニシアティブ協議会
          設立年月:2015年
          活動内容:「ロボット新戦略」に基づき、同戦略に掲げられた「ロボット革命」を推進するために、民間主導で設立された組織的プラットフォームです。
        
 
      AutoMotive
          団体名:TOPPERSプロジェクト
          設立年月:2003年
          活動内容:ITRON仕様の技術開発成果を出発点として、組込みシステム構築の基盤となる各種のソフトウェアを開発し、良質なオープンソースソフトウェアとして公開することで、組込みシステム技術と産業の振興を図ることを目的としたプロジェクトです。
        
 
      教育
          団体名:一般社団法人日本教育情報化振興会
          設立年月:1982年
          活動内容:教育工学の知見をもとに、わが国のより良い教育の実現と、それによる人材の育成に役立つことを目的として、教育の情報化に関する調査・研究開発とその成果の普及推進活動および提言・提案活動を行っています。
        
 
      
          団体名:公益財団法人学習ソフトウェア情報研究センター
          設立年月:1988年
          活動内容:学校教育及び社会教育の場におけるコンピュータ利用の促進を図るため、教育の場で使われる学習ソフトウェア等の収集・提供、デジタル教材の制作、調査研究等を行う公益法人です。
        
 
      注目の技術
          団体名:一般社団法人官民データ活用共通プラットフォーム協議会
          設立年月:2018年
          活動内容:日本の強みを発揮しつつ、低コストで相互連携や横展開が可能な官民データ活用を実現して社会課題解決へ貢献するため、日本発の国際標準であるOMA/NGSI等のオープンAPIを活用したエコシステムを形成し、官民データ活用共通プラットフォームやその上で稼働する各種サービスを構築し、国内外での横展開をはかる。