イノベーション

未来を拓く技術。その可能性を広げる。

AI・IoT・クラウド・ロボティクス・モビリティ・セキュリティを統合した「AIS-CRM」をはじめ、DX、5G、サービスデザインなどの先端技術を駆使し、これまでにない付加価値と新たなビジネスチャンスを創出しています。長年培った技術力とソリューションを融合させることで、社会やお客様に最適なサービスを提供し、未来のイノベーションに貢献します。

注力技術分野

富士ソフトでは、「AI」「IoT」「Security」「Cloud」「Robot」「Mobile」「AutoMotive」の頭文字を取った「AIS-CRM(アイスクリーム)」を、最注力の技術分野と位置づけています。これまで培ってきた技術とソリューションを融合し、これまでにない付加価値と新たなビジネスチャンスを創出します。さらに、DXや5Gなどの先端技術、サービスデザイン、ITコンサルティング、外部企業とのアライアンス強化にも積極的に取り組み、国内外のお客様に最適なサービスとプロダクトを提供。社会に新たな価値を届けていきます。

DX

業務改革と新ビジネス創出を支えるデジタル活用

ITとOTで顧客の業務改革や新ビジネス開発を支援。働き方改革やスマート工場/物流、デジタルツインにも対応するとともに、5Gやニューリテールの実現も支えていきます。

DXイメージ
AIイメージ

AI

「AI」をお客様のビジネスに活かす

経営、ビジネス、技術の視点から最先端のAIをインテグレーションし、お客様に最適なサービスを提供します。

AIの活用による開発生産性と付加価値の最大化に向けた取り組み

大型GPUサーバーを導入し、開発者に提供することで、早期提案の実現や開発の生産性向上に取り組んでいます。この取り組みにより、顧客のサービス提供スピードの向上と高付加価値の実現に貢献しています。
また、医療分野では、大学病院と共同研究を行い、他の部位や異なる症状についての研究も進めています。さらに大規模自然言語モデル(LLM)については、全社員が利用できる環境を展開し、企業ナレッジ検索やエージェントによる業務実行の仕組みも構築しています。カスタマイズ手法やさまざまなLLMの評価を通じ、ソリューション化につながる調査・研究活動を実施しています。
今後も市場動向や研究で発表される新技術の調査・検証を進めるとともに、開発の生産性や品質の向上、顧客の付加価値創出に向けて研究を継続します。

IoT

時代の最先端ニーズに即したIoTをインテグレーション

組込系技術とビッグデータ分析などを組み合わせ、IoTの世界をワンストップサービスで提供します。

IoTイメージ
Securityイメージ

Security

セキュリティ脅威に対応し、お客様の安全と利益に貢献

新たなテクノロジーの発展に伴う、様々な脅威に対応したトータルセキュリティの提供により、お客様の安心と利益向上に貢献します。

Cloud Computing

あらゆる業種・業態に対応するクラウドサービス

業種、業態やお客様のニーズに最適なクラウドサービスをプライベートからパブリックまで幅広く提供します。

Cloud Computingイメージ
Robotイメージ

Robot

コミュニケーションロボットの開発を実現する先進技術

AIとロボティクス技術を結集したコミュニケーションロボット「PALRO」の活用と、産業用ロボット分野を支えるソフトウェア技術で新たな価値を創出します。

Mobile

様々なデバイスで、「いつでも、どこでも、つながる世界」を実現

タブレット、デジタル家電、モバイル、自動車、FA・OAなどあらゆる機器(デバイス)をクラウドと連携し、「いつでも、どこでも、つながる」を実現する世界を支えています。

Mobileイメージ
Auto Mobileイメージ

Auto Motive

スマートモビリティ社会の構築

常に発展し続ける自動車ソフトウェアに積極的に対応し、車載組込システムと情報・通信プラットフォームの融合を進めます。

サービスデザイン(SD

上流から価値を生むサービス設計力

SDを適用したお客様対応部隊を強化し、ITコンサルティングや外部企業との協業を通じて、上流工程から顧客課題を捉え、解決に貢献します。

5G・ローカル5Gイメージ
サービスデザインイメージ

5G・ローカル5G

次世代通信を活かした産業ソリューション

自社のローカル5G R&D環境で実証・製品化を推進。ロボットSIやスマート工場など産業分野への応用に加え、衛星通信との組み合わせにより災害時でも安定した通信を確保します。

イノベーションの活性化

富士ソフトでは、社員のスキルアップと技術力の向上を目的に、毎年「イノベーションカンファレンス」を開催しています。社外有識者を招いた基調講演やパネルディスカッション、社内技術者によるライトニングトークや展示ブースなどを通じて、最新技術や富士ソフトならではのナレッジを全社で共有しています。
オンラインとリアルのハイブリッド形式で、全国の社員が参加できる柔軟な環境を整え、知識の共鳴と新たな結束を生み出す場として、イノベーションの創出を支えています。

イノベーション
カンファレンス 2024 開催!