「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2020」および「第15回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」開催のお知らせ ~チームワークとロボット技術で競う、5対5の大熱戦!~
PDF版2020年1月16日
「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2020」および「第15回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」を2月15日(土)・16日(日)、東京工芸大学 厚木キャンパス・体育館(神奈川県厚木市)にて開催いたします。
ロボットアメリカンフットボールは、5対5のラジコン型ロボットが3分間の試合時間内に相手のゴールエリアを目指して、ボールを奪い合う団体競技です。
ロボットはそれぞれ攻撃や守備の役割を担い、チームの戦略に沿ってコート上を自在に動きまわります。タックルやガードなど、ロボット同士のスピード感あふれる、激しいぶつかり合いが見どころです。操作の技術、チームワークや戦略が勝利の鍵となります。
「INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT」は、世界大会として位置付けており、日本チームだけではなく、海外チームも参加予定です。
「高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」には、各都道府県で選抜された代表チームが出場し、全国制覇を目指して熱戦を繰り広げます。優勝チームには文部科学大臣賞、優れた技術力とチームワークを発揮したチームには経済産業大臣賞が授与される予定です。
【開催概要】
- ● 開催日程
- 2020年2月15日(土)
- INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2020
- 11:00 開会式、11:20 競技開始、15:15 表彰式
- 2020年2月16日(日)
- 第15回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
- 10:00 開会式、10:30 競技開始、15:15 表彰式
- ・入場無料。どなたでも観戦いただけます。
- ・当日の試合状況により、表彰式の開始時間が早まる場合があります。
- ・詳しくは https://www.fsi.co.jp/foot/ をご参照ください。
- ● 開催場所
- 東京工芸大学 厚木キャンパス・体育館(神奈川県厚木市飯山1583)
【INTERNATIONAL ROBOFOOTBALL TOURNAMENT 2020 の概要】
- ● 表彰
- 優勝:
- 賞金(20万円)
- 準優勝:
- 賞金(15万円)
- 第3位:
- 賞金(10万円)
- ● 主催
- 富士ソフト株式会社
- ● 後援
- 公益社団法人全国工業高等学校長協会、一般社団法人日本ロボット工業会、
一般社団法人日本ロボット学会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人電気学会
【第15回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会の概要】
- ● 目的
- 生徒がロボット作りを通して技術の基礎・基本を習得し、研究意欲の向上と創造性発揮の場を提供し『ものづくり』の楽しさを知ることを目的とする。
- ● 表彰
- 優勝:
- 文部科学大臣賞
公益財団法人産業教育振興中央会賞、公益社団法人全国工業高等学校長協会 理事長賞、富士ソフト賞 - 準優勝:
- 公益社団法人全国工業高等学校長協会 理事長賞、富士ソフト賞
- 第3位:
- 公益社団法人全国工業高等学校長協会 理事長賞、富士ソフト賞
- 経済産業大臣賞:
- 経済産業大臣賞、富士ソフト賞
- ● 主催
- 公益社団法人全国工業高等学校長協会
- ● 協賛
- 富士ソフト株式会社
- ● 後援
- 文部科学省、経済産業省、公益財団法人産業教育振興中央会、一般社団法人日本ロボット工業会、
一般社団法人日本ロボット学会、一般社団法人日本機械学会、一般社団法人電気学会
【ロボットアメリカンフットボールについて】
- ● 試合規則
- ・相手ゴールエリアにボールを運び、ボールの一部でも入れば得点とする。
・3分の試合時間内に多く得点したチームを勝ちとする。 - ・スコアが7点差になった場合、コールドゲームとする。
- ・試合時間内に勝敗が決しないときは、先にどちらかがゴールするまで延長戦を行う。
- ・ロボットの規格は、幅・奥行き・高さ20cm以内/重さ3kg以内。
以上
この件に関するお問い合わせ
コーポレートコミュニケーション部
広報窓口(政木・青山)
TEL:050-3000-2735
FAX:03-5209-6085
E-MAIL:mkoho@fsi.co.jp
※記載のニュースリリース情報は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記載の会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

