約2割の保護者が「子どもは学校に行きづらさを感じている」と回答 行政の取り組み充実を求める実態が明らかに 富士ソフトとNEXER、小学生から高校生の子どもがいる保護者に調査を実施

PDF版

2025年10月29日




近年、不登校児童生徒数が過去最多を更新し続けるなど、子どもたちの「学校への行きづらさ」が社会的な課題となっています。そこで、教育メタバース「FAMcampus」を活用した不登校支援サービスを展開する富士ソフト株式会社は株式会社NEXERと共同で、小学生から高校生の子どもがいる全国の保護者を対象に不登校に関するアンケートを実施しました。約2割の保護者が「子どもは学校に行きづらさを感じている」と回答し、行政の取り組み拡充を求めているという実態が明らかになりました。


 文部科学省の調査※1によると、2023年度の小・中学校における不登校児童生徒数は34万6,482人で過去最多となり、11年連続で増加しています。文部科学省は「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」や「不登校・いじめ緊急対策パッケージ」を取りまとめるなど、不登校支援は依然として重要な課題となっています。


 富士ソフト株式会社は株式会社NEXERと共同で、小学生から高校生の子どもがいる全国の保護者を対象に「学校に行きづらい子どもへの支援」「不登校児童生徒に対する住まいの地域の行政の取り組み」に関するアンケートを実施しました。(調査結果の詳細は、別紙もしくはhttps://famcampus.jp/column/344/をご参照ください。)


 調査では、子どもの実態について、約2割の保護者が「子どもは学校に行きづらさを感じている」と回答。一方で、支援制度やサービスの利用率は低く、「どれも利用したことがない」と答えた方は56.3%にのぼり、支援の認知度や利用促進に課題があることが明らかになりました。
 また、不登校児童生徒に対する行政の取り組みについては、約7割の保護者が「充実していない」と回答。特に「オンライン学習・交流の支援拡充」「専門相談窓口の充実」「学校以外の学びの場整備」を求めているという実態が明らかになりました。


20251029_2
20251029_3

 こうした課題に対し、メタバース空間上で授業やイベントによる学習・交流、専門家への相談サービスなどを提供する教育メタバースを活用した不登校支援が、有効な解決策の一つとして期待されています。
 富士ソフトは教育メタバース「FAMcampus」を活用した不登校支援に取り組んでおり、今後も今回の調査で明らかになった「オンライン学習・交流の支援」「専門相談窓口の充実」「学校以外の学びの場の整備」につながる新たな居場所や支援を提供することで、子どもたちと社会の明るい未来を創造してまいります。


※1 令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する査結果の概要
  https://www.mext.go.jp/content/20241031-mxt_jidou02-100002753_2_2.pdf



FAMcampus(ファムキャンパス)   https://www.famcampus.jp/
「授業も、授業外も、個別質問も。みんなを感じられる教育メタバース」

20251001_2 20251001_3

教育メタバースを活用した不登校支援 https://famcampus.jp/refusal-support/

不登校支援パッケージについて

富士ソフトは、これまで取り組んできた不登校支援事業および教育メタバースを活用した実証事業を通じて得た知見をもとに、不登校支援の運営に不可欠な4つの要素を統合した「不登校支援パッケージ」を提供しています。
本パッケージは、学びの場となる「メタバース」に加え、子どもたちの特性に配慮した「カリキュラム」、専門性を備えた「講師」、子どもたちに寄り添いサポートする「不登校支援専門員」で構成しています。
また、人的リソースの確保や、不登校支援に関する知識・ノウハウの蓄積が十分でないといった課題を抱える自治体に対して、富士ソフトは企画立案から体制構築、日々の運営支援までを一貫してサポート。自治体と連携しながら、不登校支援の実現に向けた取り組みを幅広く支援しています。



株式会社NEXER   https://nexer.co.jp/

所在地
東京都豊島区東池袋4-5-2ライズアリーナビル11F
代表者
代表取締役 宮田 裕也
設立
2012年2月
事業内容
インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作


記事等でのご利用にあたって
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
 ・引用元が「株式会社NEXERと富士ソフト株式会社による調査」である旨の記載
 ・富士ソフトが提供する教育メタバース(https://famcampus.jp/)へのリンク設置
 ・該当記事(https://famcampus.jp/column/344/)へのリンク設置




  •  
  • 以上 

この件に関するお問い合わせ

ニュースリリースについて

富士ソフト株式会社

コーポレートコミュニケーション室 広報窓口

URL
https://www.fsi.co.jp/
TEL
050-3000-2735
E-MAIL
mkoho@fsi.co.jp

株式会社NEXER

担当者名:畠山 雅志

TEL
03-6890-4757
E-MAIL
m.hatakeyama@nexer.co.jp

製品・サービスについて

プロダクト事業本部 みらい教育事業部
FAMcampus問合窓口

URL
https://famcampus.jp/
TEL
0120-964-529
E-MAIL
famcampus-info@fsi.co.jp
  • ※記載のニュースリリース情報は発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • ※その他記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。