株式のお手続き・当社株式の公開買付けについて

株式に関するお手続きに関しましては、当社の株主名簿管理人であります三菱UFJ信託銀行株式会社にお問い合わせください。

ご照会方法

電話によるご照会

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部テレホンセンター
電話番号 0120-232-711
※ 番号は間違いのないようくれぐれもご注意ください
受付時間 9時〜17時(土日・祝日を除く)
受付内容 手続き全般

お手続き用紙のご請求

三菱UFJ信託銀行株式会社
HPアドレス http://www.tr.mufg.jp/daikou/
受付時間 24時間

当社株式の公開買付けについて

当社の株式につきましては、FK株式会社による公開買付けが成立し、2025年5月16日をもって上場廃止となりました。
上場廃止後も継続して当社株式を保有することはできません。

  • ・公開買付けに応募されなかった株主様:スクイーズアウト手続きにより公開買付け価格と同額の1株あたり9,850円の価値での金銭を交付することを予定しています。
  • ・第1回公開買付けに応募された株主様:KKRが2025年3月25日 及び2025年5月28日 に発表した補償に関する以下リリースをご確認ください。

発表・説明資料

よくあるご質問

本件についてはKKRが対応しておりますので、下記窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ先:補償対象株主等の皆様向け補償に関する専用窓口
メール:fujisoft_inquiry@kkr.com

2025年5月16日をもって当社は上場廃止となりましたので、当社株式を継続して保有すること、ならびに市場での売買はできません。

下記事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
担当:持株会事務局
メール:motikabu@fsi.co.jp

上場廃止後は、証券会社でのお手続きはできなくなりますが、相続手続きは、株主名簿管理人の三菱UFJ信託銀行(株)においてのみお手続きが可能です。

Yahooファイナンスにて1992年10月1日以降の株価を検索することができます。
なお、参考として1949年5月からの上場会社における株価は東京証券取引所のサイトにおいても公表されております。

株式の取得時期や取得価額につきましては、お取引の証券会社へご確認下さい。
証券会社に取引記録がなく、取得時期が不明の場合、株主名簿管理人の三菱UFJ信託銀行(株)が発行する「株式異動証明書」にて名義書換日を調べて取得時期を把握し、その時期の相場を基に株主様ご自身で取得価額を計算することが出来ます。
「株式異動証明書」の発行手続きに関しては、三菱UFJ信託銀行(株)の証券代行部テレホンセンターへお問い合わせください。
証券代行部テレホンセンター
0120-232-711(東京)
0120-094-777(大阪)
受付時間:土・日・祝日等を除く 平日9:00~17:00

海外への郵送は行っておりません。書類の送付先は株主名簿上の住所となり、海外居住者の場合は国内の送付先(受信場所、常任代理人等)宛となります。
お手続きの詳細につきましては、三菱UFJ信託銀行㈱の証券代行部テレホンセンターへお問い合わせください。

スクイーズアウト手続きにより公開買付け価格と同額の1株あたり9,850円の価値での金銭を交付することを予定しています。
対象の株主様におかれましては、2025年9月中旬以降に三菱UFJ信託銀行より詳細について郵送させていただく予定ですのでご確認ください。
(お問い合わせ先:三菱UFJ信託銀行 証券代行部 0120-232-711)

株主総会を要する株式併合を経る必要があり、公開買付けの終了日(2025年2月19日)から数ヶ月後になります。スクイーズアウト手続きの時点では、当社株式は非上場株式になっていますので、精算金は証券会社では受け取れません。支払方法確定後、当社の株主名簿管理人である三菱UFJ信託銀行㈱から支払方法についてご連絡があります。なお、今後臨時株主総会を開催する場合の基準日並びにその開催時期、開催場所及び付議議案の詳細等につきましては、決定次第改めてお知らせいたします。

  • ・スクイーズアウトは上場廃止後の金銭交付となり、非上場株式の譲渡の取扱いとなります。
  • ・個人株主の場合、譲渡益は税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の申告分離課税の対象ですが、非上場株式の譲渡であるため、上場株式等・公社債等の譲渡損益や利子・配当等との損益通算を行うことができず、翌年以降3年間の譲渡損失の繰越控除も認められていません。
  • ・特定口座やNISA口座で株式を保有している場合でも上場廃止に伴って当該口座から払い出されるため、特定口座やNISA口座内での譲渡とはなりません。したがって、スクイーズアウト手続きにより交付された金銭の額と取得価額との差額が譲渡益となる場合には、原則として確定申告が必要になります。
  • ・譲渡益について確定申告を行った場合、国民健康保険料や、後期高齢者の医療費の窓口負担割合などに影響が生じる可能性があります。また、所得税の扶養控除の対象から外れる可能性もありますのでご留意ください。

なお、各自治体や個別事情により納税に関する一律的なサポートは難しいこともあり、確定申告に関する詳細は、ご自身の所管の税務署又は国税庁相談センター等へご確認をお願いいたします。

お問い合わせ先

①三菱UFJ信託銀行㈱ 証券代行部テレホンセンター

保有されている株式や諸手続きに関しましては、株主名簿管理人の三菱UFJ信託銀行㈱ 証券代行部テレホンセンターへお問い合わせください。

0120-232-711(東京)
0120-094-777(大阪)
受付時間:土・日・祝日等を除く 平日9:00~17:00

②持株会 事務局

持株会で取得した株式の取得価額など、持株会に関するお問い合わせは下記事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先:持株会事務局担当
メール:motikabu@fsi.co.jp

③KKR

第1回公開買付けに関する 補償の実施についてのお問い合わせは、以下にご連絡ください。
お問い合わせ先:補償対象株主等の皆様向け補償に関する専用窓口
メール:fujisoft_inquiry@kkr.com

④その他

その他のお問い合わせについては、以下窓口よりご連絡ください。
株主(個人投資家)の方のお問い合わせ

関連リンク集

■日本取引所グループ(東京証券取引所)

・税金の申告に必要な過去の株価(終値)を知りたい。

■三菱UFJ信託銀行(株主名簿管理人)

■国税庁