
|
|
|
【富士ソフトの環境への取り組みについて】 | ||
●環境活動 | ||
|
・環境プロジェクトチーム | |
|
「FSIecoガイドライン」に基づいた省エネや省資源活動に関して、全社統一の活動を支える組織。全社の各部門から選出された環境推進者・環境推進委員が環境施策を率先して実施し、月次でCO₂排出量の確認や省エネ等の環境活動について会議を開催し、随時改善活動に取り組んでいる。プロジェクトチームの活動、情報については、社内に共有し、従業員一人ひとりの環境活動の定着を図っている。 | |
|
・ゴミの分別 | |
|
オフィスと地下ゴミ集積場の2段階で分別確認を実施、100%ゴミの分別を実現している。 | |
|
・「ecoオフィスサイト」 | |
|
社内イントラネットサイトで国内全オフィスのエネルギー使用状況の見せる化を行っている。
|
|
●環境教育 | ||
|
・FSIecoガイドライン | |
|
CO₂削減や省エネ活動に関する取り組みを細かく取り決めた全社統一の独自のガイドライン。 空調の温度設定、PC省エネ設定、照明や電気機器等の運用方法、推奨する服装などを詳細に定め、客観的な数値で表現することにより、従業員一人ひとりが行動しやすい環境をつくっている。 |
|
|
・独自のecoBIZ(夏期及び冬期はCOOLBIZ・WARMBIZ)で、空調に頼らない服装を推奨している。 | |
|
・環境啓発ポスター | |
|
日本語版/英語版のポスター作成や視線を意識した掲示による社内啓蒙を促進している。 |
|
●地域貢献 | ||
|
・千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」のサイクルポートをビル敷地内に設置 | |
|
・地域イベント「秋葉原東部納涼大会」参加 | |
|
・災害時の帰宅困難者向けの千代田区備蓄庫の提供 | |
|
・被災地支援としての地域交流。岩手県や福島県の特産品展示販売をビル敷地内で実施 |
|
|
<ecoオフィスサイト>![]() |
|
|
<秋葉原ビル 地下の千代田区備蓄品>![]() |
|
|
<FSI eco ガイドライン>![]() |
|
【千代田区温暖化配慮行動計画書制度について】 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kankyo/ondanka/kekakusho/index.html/
|
||
【1月26日(木) 表彰式の模様】
|
||
|
![]() ![]() |
※ 掲載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
コーポレートコミュニケーション部 |
管理本部 総合管理部 |