MENU

サステナビリティ

creating new values

サステナビリティ活動方針

  <基本方針>

   もっと社会に役立つ
   もっとお客様に喜んでいただける
   もっと地球に優しい企業グループ
   そして「ゆとりとやりがい」


  <中期方針>

   ICTの発展をお客様価値向上へ結びつける
   イノベーション企業グループ
サステナビリティ活動方針
サステナビリティ活動方針は、当社の「基本方針」、「中期方針」を
そのまま引用しています。

各種資料は、下記よりご確認ください。
【日本語】サステナビリティレポート
【English】Sustainability Report
TCFD提言への取り組み

CSRニュース

新規ニュース




秋葉原オフィスでのマルシェの開催と納涼祭での地域交流を行いました


 2023年8月4日(金)、当社の秋葉原オフィスにて復興応援マルシェを開催いたしました。
コロナ禍ではオンライン販売により開催していたマルシェですが、4年ぶりに秋葉原オフィスで開催し、大船渡市(岩手県)の特産品と、西会津しいたけファーム(福島県)の商品が並び、多くの社員に購入頂きました。
 また、翌日8月5日(土)、秋葉原オフィス近くで開催された秋葉原東部納涼大会では、当社のプログラミングロボット プロロを使用した催事も行われ、地域の子供たちに楽しんでいただきました。
 当社は今後も、地域貢献に積極的に取り組んでまいります。



東北三陸沿岸各地の商品としいたけ(マルシェ)

プロロを使用したくじ引き様子(納涼祭)


みなとみらい21地区「脱炭素化先行地域への取り組み」への協力


 7月3日(月)、当社の本社ビル(桜木町)は、みらとみらい21地区における「脱炭素先行地域への取り組み※」の提案者である横浜市に参画の意向を表明しました。
公民連携で挑戦する大都市における脱炭素モデルの構築の取り組みに、当社も協力してまいります。


※脱炭素先行地域とは、国策である2050年カーボンニュートラルに向け、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、国全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域で「実行の脱炭素ドミノ」のモデル。2022年4月に公表された、第1回「脱炭素先行地域」に、横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21が共同提案した「みなとみらい21地区」が選定されました。



サステナビリティレポート