MENU

製品・ソリューション情報

組み込み系テクノロジー
資料請求・お問合せはこちら

FSEmbedded/Linux Service(開発事例)

 

開発事例 BIOSからアプリケーションまでご提供

A社様の場合 管理システム 開発期間 3ヶ月
    ワンストップサービスのご提供
クロス開発ツール
コンパイラ ライブラリ リンカ デバッガ
ターゲット環境に合わせた開発環境
アプリケーション
かな漢字変換 Webブラウザ
かな漢字変換キットポーティング
Webブラウザポーティング
ミドルウェア
Qt/Embedded
Qt/Embeddedポーティング
Linux カーネル
Linuxカーネルポーティング
デバイスドライバ
VGAドライバ タッチパネル
ドライバ
USBドライバ
各種ドライバの作成
OSローダ
UBootローダのポーティング・カスタマイズ
ターゲットハードウェア
VGAチップ タッチパネル USBコントローラ
対応プロセッサ: MIPS
※Power PCチップでも同じ構成の開発実績あり
富士ソフトのLinuxソリューションはBIOS(ファームウェア)からアプリケーションまでの全ての機能をご提供します

 

 

問題解決事例の紹介

ケース1
実際に発生した問題点
組み込みLinux環境ではライブラリのバージョン等の制約が多く、入手したアプリケーションのソースをmakeするだけでは正しく動作しない
アプリケーションのソースを入手しても、そのままではコンパイルすら通らない事が多い
問題の背景と概要
亜流ソースが大量にある
gnuからダウンロードしたもの
・ディストリビューションでパッチを当てたもの
・アーキテクチャ毎のマイナーバージョン
・他社が独自に修正したもの   etc
膨大で複雑な組み合わせを試さなくてはならず、解析しようにもソース量が膨大で、非常に時間がかかる
・ソース量(実行ステップ)
Gcc 730K | Glibc 599K | Kernel 3,240K
gcc-2.95.3、glibc-2.2.5、kernel 2.4.23で算出
問題解決方法
膨大な組み合わせの中から整合する組み合わせを探し、場合によっては使用したい機能を自ら盛り込む
長年積み重ねてきた数多くの蓄積情報(ノウハウ)が、問題を短時間解決!

 

 

ケース2
実際に発生した問題点
画面色が異常・4ピクセル毎に表示が反転する等、グラフィックが正常に表示されなかった
Qt/Embeddedはリトルエンディアンを前提としている為、Power PC等ビッグエンディアンで動作するCPUではそのままでは、正常に動作しない
問題の背景と概要
Qt/Embeddedをそのまま組込むと、CPUのエンディアン問題が画面描画に影響してしまう
処理も散在しており、単純な修正では解決できない
問題解決方法
問題解決には論理層からハードウェア周りまでの幅広い知識の応用が必要で、Qt/Embeddedにも精通していなければならない
上位層から下位層まで対応でき、 Qt/Embeddedの組み込み経験があるエンジニアが多く在籍!

 

 

ケース3
実際に発生した問題点
ディストリビューションの提供するドライバに必要な機能が搭載されていなかった
ディストリビュータは製品の提供をビジネスとしており、個別の細かなサポートを積極的に行っていない
問題の背景と概要
OS供給元のディストリビュータに対応の依頼を相談しても・・・
「ディストリビューションの仕様」という回答で対応してもらえなかった
問題解決方法
ディストリビュータが対応しない為、デバイスドライバに必要な機能を独自に開発・実装を行わなければならない
お客様のどのような要求仕様でも実現できる、確かな設計技術力!

 

 

用語説明

ポーティングとは:

あるシステム向けに開発されたソフトウェアを別のシステムで動作するよう修整・再構築する作業です。

 

Qt/Embeddedとは:

TrollTech社が開発したGUIツールキットです。独自のウィンドウシステムを持ち、Linux のフレームバッファ上に直接描画できます。また、X ウィンドウシステムを必要としないため、少ないメモリで高速に動作が可能です。

 

gnuとは:

UNIX互換ソフトウェア群の開発プロジェクトの総称で、FSFが推進しています。フリーソフトウェアの理念に従った修正・再配布自由なシステムの構築を目指しています。 gnuとはGNU is Not Unixの略で、略語の中に略語自身が含まれる言葉遊びとなっています。

 

エンディアンとは:

多バイトの数値をメモリ中へ格納する場合の方式であり、ビッグエンディアンとリトルエンディアンがあります。プロセッサの種類によって格納方式が異なるため、注意が必要です。