
全国の教育現場でICTを活用するケースが増えつつあります。最近ではタブレット端末の機能性向上に伴い、教育現場への導入も加速し、各地で多様な活用が進められています。
本セミナーでは、教育ICT活用に造詣深い講師の方々をお招きし、タブレットを用いた「授業支援」や「反転授業」をはじめ、先進的な取り組みをご紹介いただきます。学習効果や課題等にも触れていただくことで、今後のICTの導入や活用への一助になればと考えています。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
9/26(金)名古屋 | 10/3(金)東京 | 10/10(金)福岡 | 10/18(土)大阪 |
申込期限:9/18(木) | 申込期限:9/30(木) | 申込期限:10/2(木) | 申込期限:10/10(金) |
各会場ともに定員に達したため申込受付は終了しました。
多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
13:00 | 開会 |
---|---|
13:10~14:00 | 講演Ⅰ「タブレット端末の活用を通じて見えてきた可能性と課題」 立教学院立教小学校
メディアセンター長
石井 輝義 氏 |
14:10~15:00 | 講演Ⅱ-a「反転授業で行う英語授業 近畿大学付属高等学校 英語科教諭 中西 洋介 氏 |
講演Ⅱ-b「反転学習×協働学習で変わる数学の学び」 近畿大学付属高等学校 数学科教諭 芝池 宗克 氏 |
|
15:00~15:30 | 説明「タブレット活用授業に向けた教育ICT機器の紹介」 富士ソフト株式会社
みらいスクール事業部 |
15:30~15:50 | 展示「教育ICT機器体験」 富士ソフト株式会社
みらいスクール事業部 |
16:00~16:50 | 講演Ⅲ「デジタルキャンパス構想 ~反転授業を行うための環境づくり~」 佐野日本大学高等学校 ICT教育推進室長 安藤 昇 氏 |
17:00 | 閉会 |
※構成が変更となる場合もございます。予めご了承ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
石井 輝義 氏 | 中西 洋介 氏 | 芝池 宗克 氏 | 安藤 昇 氏 | ||
立教学院立教小学校 メディアセンター長 |
近畿大学附属高等学校 英語科教諭 |
近畿大学附属高等学校 数学科教諭 |
佐野日本大学高等学校 ICT教育推進室長 |
各会場ともに定員に達したため申込受付は終了しました。
多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
![]() |
![]() クリックして拡大 |
![]() |
![]() クリックして拡大 |
TKP名古屋ビジネスセンター 名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル ・JR「名古屋駅」徒歩1分 ・名鉄・近鉄・地下鉄 「名古屋駅」徒歩5分 |
富士ソフト アキバプラザ 千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル ・つくばエクスプレス線 「秋葉原駅」徒歩2分 ・東京メトロ日比谷線 「秋葉原駅」徒歩4分 |
||
![]() |
![]() クリックして拡大 |
![]() |
![]() クリックして拡大 |
福岡県教育会館 福岡市東区馬出 4丁目12番22号 ・地下鉄「箱崎宮前」 徒歩1分 ・西鉄バス「箱崎バス停」 徒歩1分 |
大阪駅前第3ビル17階 大阪市北区梅田1丁目1番3 ・大阪市営地下鉄御堂筋線 「梅田駅」徒歩5分 ・JR東西線 「北新地駅」徒歩2分 ・阪神各線 「梅田駅」徒歩5分 |